インフォメーション

2015-01-30 12:28:00

思った以上の大雪になりました。

昨年の大雪ほどではないと思いますが、畑では7~8センチ程度は積もっています。

 

 

 

 

 

 

2015-01-27 22:50:00

生産者団体の研修に参加しました

昨日(1月26日)の午後は、切り花の勉強会である、東京カジュアルフラワー研究会の研修に参加いたしました。

市内の切り花の先進農家、梅室善之さんの圃場を見学させていただき、この時期の切り花栽培を間近で視察いたしました。当園では切り花は主に夏場の作物として栽培しておりますが、梅室さんはビニールハウスを活用し、一部は加温をして、この時期にストックやユリ、金魚草、スターチス、ラナンキュラス、トルコキキョウなどを栽培、販売されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

また、本日は小平市野菜組合の研修会に参加いたしました。JA東京むさし小平支店の会議室にて、東京都農業改良普及センターの沼田洋子普及員の講義を拝聴いたしました。

内容は、農薬使用法の改正(短期暴露評価による登録内容変更)と、端境期の野菜生産法についていです。

特に農薬については影響も大きく、今後とも注視していかなければならないと思いました。

 

 

また両日とも、研修終了後には新年会が催され、参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2015-01-26 11:55:00

認定農業者として更新されました

農業経営基盤強化促進法に基づく農業経営改善計画書を提出し、いわゆる「認定農業者」として認められました。

 

平成22年1月に最初の認定を受け、今回は初めての更新です。

今後とも東京ならではの多品目・直売・知識集約型の農業として、勉強してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日小平市役所で交付式があり、小林市長より交付いただきました。

その後、農業講演会として、清瀬市農業委員会の松村会長の講演を聴講いたしました。

 

2015-01-13 23:16:00

東大・鈴木宣弘教授の講演会を聴講しました

JA東京むさしの主催する組合員教育文化事業で、東京大学の鈴木宣弘教授の講演会を聴講してまいりました。

講演の内容は主にTPP問題で、米国との交渉の内実などに関するものでした。

個人的には、最後の質疑応答の部分で発言された、高橋金一・小金井市農業委員会会長のの御見識が心に残りました。

TPPには反対ですし、安倍政権の進める「農協改革」には到底賛同できません。一方で安倍政権が昨年末の総選挙で勝利し、引き続きアベノミクス政策が進むことも否定はできません。JAグループとして、どのようにしてその中間の政策を獲得していくか、に知恵を出していかなければならないと思いました。

2015-01-05 21:50:00

新年の営業について

新年の営業は、1月6日ころから始める予定です。

さといも、ごぼう、やつがしら、山芋、大根、にんじん、かぶ、赤かぶ、ほうれん草、小松菜、キウイ(アップル)などがあります。

 

なおこの時期は、いろいろと予定があって店を急に休むことが多くなります。

恐縮ですが、お出かけの前に開店しているかどうか、お電話いただければと思います。

TEL090-1459-3925

1 2