インフォメーション

2022-03-30 20:21:00

キウイフルーツ「東京ゴールド」自家増殖許諾手続きについて

キウイフルーツ「東京ゴールド」の自家増殖許諾手続きについて、先ほど東京都農林水産振興財団から発表がありました。
4月1日に施行されます。ほとんど周知期間がなく、関係者としては申し訳なく思います。
ここまで時間がかかったのも、東京ゴールドは財団と私との共有品種であり、両者の意見に隔たりがあり、調整に時間が掛かったからです。
調整をしていただいた東京都農林総合研究センター研究企画室の片岡先生には感謝を申し上げます。
一方、私自身は2年前の4月から片岡先生の前任者に意見具申し、それが1年半以上にわたって放置され、実際に調整に動き出したのは昨年末からだったということはここで明らかにしておきます。
他の都道府県が育成者権を持つ品種、農研機構が持つ品種、東京都・東京都農林水産振興財団が持つ他の品種とは、少し違う扱いになります。
種苗法という法律は、農業関係の法律でも際どい存在であり、正確に理解されていないむきもあります。この際、農業者の方々には正確なご理解をお願いしたいところです。私自身も、農業上のライフワークの一つとして、種苗法に向き合ってまいりたいと思っております。

2022-03-30 20:00:00

当園における雇用について

先日、当園での雇用についてお問い合わせをいただきました。

当園では、従業員の募集・雇用は行っていません。

 

これに関連して、以下、いくつかのことについて記しておきます。

 

 

1,援農ボランティアについて

当園は、私と妻、母の3名で経営しておりますが、そのほかに小平市が認定する援農ボランティアの方々にお手伝いをいただいています。

現在では、常時来られる方が7名おられます。週1回か2週に1回、曜日を決めて午前中に来ていただくことにしています。ボランティアさんの中には、定年退職された方もおられますし、現役で仕事をされている方もおられます(女性もおられます)。それぞれのボランティアさんにあった活動をしていただいています。

主な仕事は、種まきや畑の片づけなど軽作業です。原則として機械作業、危険を伴う作業をお願いすることはありません(たまに軽トラックや運搬車の運転をお願いすることがあります)。

 

小平市での援農ボランティアに興味のある方は、小平市役所産業振興課にお問い合わせください。年に1回、市報にお知らせが出ます。

詳細は把握しておりませんが、都内の他市でも同様の制度があるものと思います。

なお当園では、すでに十分な人数が来られていますので、当分の間は新規のボランティアの受け入れを行うことはありません。

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/032/032976.html

 

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/files/88647/088647/att_0000067.pdf

 

 

2,指導農業士としての研修受け入れについて

当方(中村利行)は、東京都指導農業士として認定されており、新規就農者・農業後継者を研修生として受け入れることがあります。

原則として、東京都農林水産振興財団からの依頼があったものについてになります。

東京都で新規に就農される方・農家の後継者の方が、しかるべき機関に就農相談された場合、指導農業士の研修を受けることがあります。指導農業士は都内でおよそ100名おり、栽培品目や地域によってふさわしい指導農業士が当てがわれることになります。

研修は、年20回の農業技術研修または年5回の農業体験研修となります。

当方は、栽培品目数が多く、野菜・果樹・切花のいずれの分野も指導することができます。販売先としては、すべて庭先直売ですので、直売を志向する方であればうってつけと自認しております。東京農業大学・東京都農業試験場研修生として学んだ経験がありますので、農学部卒業生の方、農業高校卒業生の方、その他の研修経験や実務経験をお持ちの方には素養・経験を考慮したうえで指導いたします。

研修修了後も、私が所属する生産者団体に入会してもらうなどして、個人的に関係を維持することもあります。

都市農業に対する意欲と農業生産にやる気のある方、特に若い方であれば、当方がこれまで培ってきた技術や経営手法について惜しみなく指導いたします。

 

 

3,雇用についての考え方

これまでも、雇用を考えたことがなかったわけではありません。当園の経営規模であれば、1人くらい雇って普通と言われたこともあります。雇用の方法や労務管理、関連する政策などを一通り勉強したこともあります。

しかし、東京都の最低賃金が900円を超えたころから、あまり現実的ではないように考えてきました。給与面のほか、曜日を定めての休日を取ることが現実的でもなく、天候次第で休んでいる現状の方が、私自身にとっては合っていると思うようになっています。

現状では、援農ボランティアの労力が充分ですので、雇用が必要だと思っているわけではありません。

もし雇用をするなら、現在援農ボランティアに頼んでいるような軽労働だけでなく、雇用者自身が栽培を一貫して責任を持って取り組んでもらうような形(当園の経営の一部分を分担していただく形)になると思いますが、当園の経営や販売面までを考えるとそこまではできないと思っております。

いずれにしても、おそらく将来も含めて雇用はないものと考えております。ご検討された方には申し訳ありません。

 

農業法人などへの就労については、当方としては特に知識や情報はありません。都内での事例も、かなり限られた例外的なものしかないものと思います。他県での就労の場合は、新農業人フェアなどをご利用されるとよろしいかと思います。将来の独立自営を見据えての就労であれば、御経験者の話を聞くなどされるのがよろしいかと思います。

都内での新規就農については、平成30年の都市農地貸借円滑化法が制定以来、先行事例が複数出てきており、市内にも新規就農者がおられます。私が知る範囲では、いずれの新規就農者も非常に優れた能力と、確固たる意志、意欲を持っておられるということです。もとより極めて大きなハードルがあるわけで、それを乗り越えるのは生半可なことではないことだけは間違いありません。指導農業士として指導する機会があれば、当方としても惜しみなく指導いたします。

2022-03-27 18:07:00

タケノコの販売について

この時期にはタケノコ(竹の子・筍)の販売についてお問い合わせをいただくことが多くあります。

 

すでに市中には出回っているようでありますが、当園でのタケノコの収穫は、例年おおむね桜が散る頃から始まります。

例年4月上~中旬に収穫はじめとなりますが、本年はいまだに1本も生育を確認できていません。

いつから販売ができるかは、いずれにしても、明確にお答えできるわけではありません。

栽培しているものではない、という特性を、どうかご理解ください。

 

また、出始めの時期は収穫数はとても少なく、販売してもすぐに売り切れてしまうことが多いです。

もし売っていたら買ってください、というレベルのことしか申し上げられません。おそらく、運が良ければ買えます。

 

栽培している作物ではありませんので、収穫量の見込みも立ちません。

予約、取り置き、電話でのお問い合わせについては、当園では一切対応しておりませんのでご了承ください。

 

2022-03-23 23:33:00

ウクライナ支援

本日、ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説があり、ニュースで拝見いたしました。

私としてもウクライナを支援すべきものと思い、国連UNHCR協会に対して些少ですが寄付金を納付いたしました。

日本の国民として、一刻も早い紛争終結を望みます。

 

2022-03-04 23:00:00

ブルーベリー 新植

ブルーベリーの新植園に、苗木を定植しました。

 

旧自宅跡地を畑にして、ブルーベリーを増やすことにしました。

先月には、防鳥網の設置工事をしていただきました。

 

いよいよ、ブルーベリーの定植をすることにしました。

まず、ブルーベリーでは、土壌のPHを下げるため(酸性にするために)ピートモスを大量に投入します。

ピートモスは、水に溶いて使わないと土になじまないため、大量の水と混ぜ合わせます。これが非常に難儀でした。

ピートモスは20袋用意しましたが、1日で終わると思っていましたが、実際には3日かかりました。

それぞれ2人のボランティアさんをお願いしていましたが、ヘトヘトになりました。

 

その後、ピートモスを投入した植穴に苗を定植し、苗の周りに土手を作ってさらに水を溜め、ピートモスと土をなじませました。

 

おそらく、これで大丈夫だと思います。

 

収穫は3年後?かと思います。

その後は摘み取り園の回数も増やせるのではないかと思います。

また、新しい品種、大粒になる品種をたくさん植えましたので、その点でも皆様のご期待に添えると思います。

道路からも生育が見えますので、ぜひご覧ください。

 

 

IMG_3498.JPG

 

IMG_3501.JPG

 

IMG_3502.JPG

 

IMG_3504.JPG

1 2