インフォメーション

2017-10-29 22:44:00

サツマイモを販売しています

サツマイモ(ベニアズマ、ベニハルカ)の販売を始めました。

 

私が就農してから18年、一貫して多品目の野菜・果樹の生産直売の仕事をしてきて、かなり多くの品目の栽培を経験してきました。

その中で、重要な野菜でやったことのない品目が、サツマイモでした。

本年度、一念発起して栽培を始めました。

そんなに難しい品目ではなかったですね。何で今までやらなかったんだろうと思うくらいです。

 

品種は、スタンダードなベニアズマと、近年栽培の増えたベニハルカです。

ベニアズマはホクホク系。ベニハルカはシットリ系の肉質です。お好みに合わせてお使いください。

見た目では区別が付きにくいと思います(私も区別できません)。当園ではテープの色が赤がベニアズマ、黄色がベニハルカです。

 

1本が大きいものが多いです。最高で1本1.5キロくらいのがありました。あまり大きすぎるものは販売しませんが、市場に出回っている物よりは大きいと思います。基本的には200円で販売しますが、大きいものは250円、300円いただきたいものもありますので、ご了承ください。

 

おそらく年末くらいまであると思います。来年は栽培を増やそうと思っているところです。

 

DSC08133.JPG

 

DSC08134.JPG

2017-10-26 22:51:00

ターサイ おススメです。

毎年おススメの野菜としてご紹介しておりますが、ターサイが今年も収穫はじまりました。

 

中華料理に使う野菜として、特に炒め物にすると非常においしいです。

水気が出にくく、サラッと出来上がります。

ベーコンや豚ばら肉などと一緒に炒めるとよろしいかと思います。レシピは、クックパッドから。

おそらく年末近くまであると思います。是非ご利用ください。

 

 

DSC08143-1.jpg

 

 

DSC08142-1.jpg

 

2017-10-20 23:30:00

多摩六都科学館の企画展で紹介されます

10月21日から11月26日まで、西東京市の多摩六都科学館の秋の企画展「今晩なに食べる?」で、当園キウイフルーツ「東京ゴールド」を紹介していただけることになりました。

 

主として子供向けの内容で、ふだん食べている物を、どのように選らんでどんなふうに食べているか、という観点での展示だとのことです。

この中で、「ろくとたべてる?」のコーナーで、多摩六都構成の各市から1農家ずつ選んで、農業や農産物の展示をしていただけるとのことで、小平市からは当園を選んでいただきました。

 

先日、六都科学館の女性研究員さんが2名来園され、当園の経営や、特に東京ゴールドの来歴などを調査されていかれました。

 

他の構成市からは、東村山の多摩湖梨、東久留米の柳久保小麦、清瀬のにんじん、西東京のキャベツなどが特集されていました。

農業だけではなく、広く食品栄養との関係から、たべものを見つめ直す企画になっています。子供にもよく分かる内容ですので、是非一度ご観覧ください。

多摩六都科学館http://www.tamarokuto.or.jp/

 

 

 

チラシ(PDF)→pdf img057.pdf (1.25MB)

 

 

img059.jpg

 

img058.jpg

 

DSC08127.JPG

 

DSC08129.JPG

 

DSC08128.JPG

 

DSC08130.JPG

 

 

2017-10-19 21:54:00

資産管理部会研修会に参加しました

役員をしているJA東京むさし小平地区資産管理部会の視察研修会に参加してきました。

視察先は、三井ホームの子会社・三井ホームコンポーネントの埼玉工場(加須市)でした。三井ホームで使う木材の加工工場です。

巨大な面積の工場でしたが、従業員が効率的よく、丁寧に作業をされていたのが印象的でした。

床・壁材とも、かなりの部分まで加工したのちに建築現場に発送するのがよく分かりました。

 

 

 

DSC08105.JPG

 

DSC08108.JPG

 

DSC08115.JPG

 

DSC08118.JPG

2017-10-13 00:00:00

むかご(零余子)あります

むかご(「零余子」と書くそうです)を取ってきました。

 

むかごは、山芋類のツルに着生する球芽で、栄養繁殖器官、つまりタネになります(もっとも、むかごをタネとして使うことは当園ではありません)。

晩秋の山の幸です。ご飯に入れてむかごごはんにしたり、素揚げしたり、塩をまぶして炒って酒の肴にしたりします。

詳しくは、レシピサイト「クックパド」をご覧ください。

 

収穫や調整に非常に手間がかかるため、お安くはできませんが、ぜひ一度は食べていただきたい逸品です。

滅多にスーパーなどには出回りません。

 

 DSC08136 (1024x768).jpg

 

 

 

DSC08139.JPG

1 2