インフォメーション

2018-09-30 00:37:00

東京農業大学三多摩常磐松会に参加しました

9月29日の夕刻に立川市内で、東京農業大学の三多摩常磐松会大会が開催され、参加してまいりました。

なお、本年より事務局をお手伝いしております。また、7月には三多摩地区の若手会員を集め、平成部を立ち上げました。

 

本年は大学から上岡美保先生をお招きし、「食と農の博物館」に関して講演をしていただきました。

上岡先生は現在、国際食農科学科の教授で食育などについて研究されているかたわら、農水省などの審議会委員も複数お務めです。

私より1学年上で、在学中は農業経済学科統一本部に所属され、会計を担当されておられました。私が農友会総務部(収穫祭実行本部)で会計を担当していた時でしたので、良く覚えております。

 

本年は大会には50名以上の農大卒業生が参加し、大いに盛り上がりました。平成部発足もあり、若手の参加が増えてきました。

10月には立川で開催される箱根駅伝予選会もあり、地元校友会組織として応援活動をしてまいります。

 

DSC00352.JPG

 

DSC00355.JPG

 

DSC00357.JPG

 

 

2018-09-29 00:08:00

九州・山口の直売所を視察しました

9月25日~27日に福岡・佐賀と、山口県内の直売所、道の駅などを回ってきました。

日本一の売り上げを誇る伊都菜彩にはいつか行かなければと思っておりました。

唐津市「うまかもん市場」、岡垣町「やっぱぁ岡垣」「ぶどうの樹」、山口県の「道の駅 仁保の郷」「道の駅 萩しーぽーと」「しおかぜの里 角島」「道の駅 北浦海道ほうほく」などに行きました。旧友にも会い、有意義な旅でした。

 

詳しくは、フェイスブックにアルバムを作りましたのでご覧ください。

https://www.facebook.com/toshiyuki.nakamura.731/media_set?set=a.1329800193823371&type=3

 

 

2018-09-22 20:55:00

ブドウの販売は終了しました

本年度のブドウの販売は9月22日で終了しました。

ありがとうございました。

2018-09-16 23:01:00

農業経営の勉強会

地元の川里さんに誘われ、勉強会に行ってきました。
江戸川区の小松菜農家・小原さんの主催で、40名ほどが全国から集まりました。

講師は、東京青果の長掛さん、オイシックスの村田さん、雪が谷大塚の八百屋「やさいやふうど」の野村さん、青果流通商社「マルタ」の鶴田さんの4名でした。
主として流通関係から農業の価値を見直すような内容でした。
個別の内容については控えますが、その後の懇親会も含めて、勉強会はどのようなことを勉強するのかと言うより、どのような人と一緒に勉強するかが重要かということが良く分かったような気がします。
今後ともお付き合いをしていきたいと思うような方々でした。

お世話になった皆様にお礼申しあげます。

 

 

DSC00075.JPG

2018-09-16 21:01:00

錦城高校の文化祭

錦城高校の文化祭に伺いました。近くに住んでいますが、学校の中に入ったのは初めてです。
 
3年A組の文化祭委員の女子学生さんから、文化祭でブルーベリーのスイーツを出すカフェをやりたいので、ブルーベリー摘みにクラス皆で行きたいという連絡が7月にありました。
実際に来られたのはクラスの半分くらいの人数でしたが、猛暑のなか、女子は元気に、男子はヘロヘロになりながら16キロくらい摘んで帰られました。
それから約2か月は、クラスの生徒の家でそれぞれ手分けしてパックしたブルーベリーを冷凍保存していました。
 
で、本番の文化祭で出されたのが、ブルーベリーを使ったパフェとスムージーでした。
子ども2人を連れて行きましたが、喜んでいました。おいしかったですよ。
 
中庭では模擬店がいくつか出ていて、焼うどんを買いましたが、「小平糧うどん」の説明パネルが出ていて、まあ、焼うどんと糧うどんはまったく違うモノなのですが、ね。
 
 
ブルーベリーや糧うどんなど地元の特産物や産業振興については、今までは嘉悦大や武蔵野美術大などが絡んでくることが多かったと思いますが、地元の高校生も興味を持ってくれているのはうれしいですね。
それも授業の一環とかではなく、文化祭の出し物という学生さんの全くの自主的な活動の中で取りあげてもらえたのがうれしかったです。

 

 

 

DSC00090.JPG

 

DSC00077.JPG

 

DSC00078.JPG

 

DSC00082.JPG

1