インフォメーション
2018-05-07 18:18:00
春の大根
大根も育ってきました。
品種は「美春」です。春大根の代表品種です。
春の大根はどうしてもヒゲ根が多いのが欠点ですね。当園では販売する際にはできるだけヒゲ根は除去しますが、残っていた場合はご容赦ください。
野菜の相場もかなり下落してきました。現在は1本100円で販売しています。もう少し高くても良いですが、おそらくこの程度が相場だと思います。
スーパーなどではいまだに半切れ100円とかで売っていますが、そんなに儲けなくても良いと思うんですけどね。
天気も良いので、太りも良いです。昨年の冬の相場が高かった反動もありますが、この春はおそらく野菜は安いです。是非たくさん買ってください。
2018-05-06 23:06:00
キンギョソウ(金魚草)の開花
切り花のキンギョソウ(金魚草)の開花時期を迎えました。
キンギョソウと言えば、冬の花・年末の花と思われている方も多いかもしれません。
確かに今出回っているキンギョソウは、ほとんど冬に出回りますが、当然ハウス栽培されたものです。
当園はハウスや温室がありませんので、すべて露地栽培です。露地栽培のキンギョソウは、だいたい4月下旬から咲き始めます。
いろいろな色がミックスされたタネを蒔いています。赤、白、黄色、ピンクいろいろです。
長さは市販品には及びませんが、ご家庭で飾るにも、仏壇にも、またお墓まいりに使うにも、適していると思います。
当園で販売できる期間も限られますので、是非1度ご利用ください。
2018-05-06 22:51:00
ジャガイモの花
ジャガイモの開花です。
当園では、ジャガイモはたくさんの品種、できるだけ珍しい品種を含めて作るようにしています。
今年は6品種(ワセシロ、インカのめざめ、ピルカ、キタアカリ、キタカムイ、十勝こがね、ホッカイコガネ)です。
ジャガイモも花をつけやすいもの、つけにくいもの、品種によりさまざまです。
また、品種により、白い花、青い花、いろいろあります。
写真の1枚目は「ピルカ」、2枚目は「ホッカイコガネ」の花です。
ピルカは、いかにもグロテスクな青い花。中心は黄色です。こういう花は珍しいですね。
収量性が多く、芽が少なく皮がむきやすいです。煮物に向いています(男爵のような使いみちでよろしいと思います)。
ホッカイコガネは、白い花です。白い花をつけるのがジャガイモでは多いですね。
晩生種なので、おそらく8月以降に売ると思います。フライドポテトにとても良く向いた品種です。ぜひ1度お使いください。