インフォメーション

2020-02-28 23:12:00

果樹農家に影響が大きい種苗法改正案についての考え方 他

お客様(消費者の方)にはあまり関係のない話で申し訳ありませんが、このページはキウイやほかの果樹農家の方も多く見られていますので、記事にさせていただきます。

 

先日日本農業新聞が伝えたところによりますと、農水省は種苗法の改正案を取りまとめ、現在の国会に提出するようであります。

https://www.agrinews.co.jp/p50066.html?fbclid=IwAR1KOVCGqOimIZiC1OtWYUIbMQXBe2HGoa4s5RMIjqWPaLbbrEI7zCjMGL4

 

主な改正内容は、日本の品種の海外流出への防止と、登録品種の農家の自家増殖を許諾制にする点です。

 

前者については、平昌オリンピックで活躍した日本女子カーリングチームの「もぐもぐタイム」で見られたイチゴやリンゴなどが、もともと日本の品種であったものが韓国へ流出したのではないかという指摘に始まるものと理解しております。これについては、おそらく異存のないものと思います。

 

一方、登録品種の農家の自家増殖の件については、難しい法律論ではありますが、果樹農家への影響が大きく、波紋を呼ぶのではないかと思います。

現状、たとえば「東京ゴールド」など農水省から認められた登録品種については、農家の自家増殖は認められています。これを制限しようとする内容です。

記事では、
「農家が収穫物の一部を種苗として使う自家増殖は、登録品種に限り、育成者権者の許諾を必要とする」
と書かれていますが、
これを通常の果樹農家用語に翻訳すると、
「果樹農家が剪定枝を接ぎ木や挿し木などの方法により使う増殖は、登録品種に限り、育成者権者の許諾を必要とする」
となります。

登録品種は、事前に申請しないと、接ぎ木や挿し木ができないということになるはずです。
自家増殖以外の増殖(つまり、他人のための増殖)は、現行法でも許諾が必要ですので、要するにすべての増殖に規制がかかったことになります。

私は育成者の立場を強化するこの改正には賛成です。
しかし、果樹農家では、自家内で使う苗を自分で生産することは珍しくありませんので、影響は非常に大きいと思います。
このため、農業者側の中では根強い反対論もあると思うし、自民党が了承したからと言ってすんなりいくとは思いません。野党側が賛成するのかどうかも分かりません(山田正彦元農相が反対論の急先鋒です)。

改正されたからと言って、そもそもどこまで実効性があるのか、よく分かりません。
改正内容はもっと周知させた方が良いと思いますが、この日本農業新聞以外の情報がないのでどうなんだろうかと思います。

 

 

別件になりますが、あえてこの場で明らかにしたいことがあります。

東京ゴールドの、2020年秋冬期の苗の取引(2021年春期に定植分)については、取扱がないか、あってもかなり少ない量しか出回らない見込みです。

この点についてこの場で詳細を明らかにするのは控えますが、もしご入用の方がおられれば、今のうちからご準備をなされるべきです。

詳細についてはお電話いただければと存じます。TEL090-1459-3925

 

★★★★★

(2020・5・21追記)


種苗法改正の議論は今国会で行われないことになったようです。
事実と論理に基づく議論を期待していましたが、大変に残念です。

 

こちらのページにも種苗法改正の議論について書きましたので、合わせてお読みください)。

https://goldkiwi.tokyo/info/3288538

★★★★★