インフォメーション

2015-05-02 21:29:00

5月4日 最近の売り場

都合により、5月4日(月・祝)は休業いたします。ご了承ください。

 

最近の売り場です。

上段・・・キャベツ・水菜・大根間引き

中段・・・春菊、サトイモ、チンゲン菜、小松菜、ほうれん草、ラディッシュ、カブ

下段・・・花(カスミソウ、キンセンカ)

 

今後は、ブロッコリーがもうすぐ収穫できます。花ではキンギョソウがまもなく収穫を迎えます。

2015-04-28 21:14:00

キウイフルーツかいよう病の緊急全国調査を受けました

キウイフルーツかいよう病の緊急全国調査を受けました。

東京都中央農業改良普及センターの普及員3名が来られ、キウイの葉っぱを1枚1枚点検されていきました。ゴム手袋・靴カバーをされ、何か物々しい雰囲気でした(普及員さん方は気安い方々ですが)。

当園でかいよう病が出ると、日本のキウイフルーツ産業に影響が出ますので、防除を徹底したいと考えております。

2015-04-24 23:17:00

ブルーベリーが開花しました

ブルーベリーの花が咲きました。

収穫は7月中旬以降です。ぜひつみとりにいらっしゃってください。

 

 

2015-04-12 21:31:00

タケノコが取れています

若干ですが、タケノコが取れています。

取れる本数は限られていますので、お求めの際にはなるべく午前中早めにおこしください。

(4月23日追記)

タケノコの収穫も終盤です。あと数日のうちに販売を終了する見込みですので、お知らせいたします。

  

 

 

   

 

 

 

2015-04-10 21:33:00

岐阜大学・林琢也先生が来訪されました

岐阜大学地域科学部准教授の林琢也先生が、小平のブルーベリーを調査されるために、当園に来訪されました。

 

林先生は、地理学(農業地理学・観光地理学)がご専門で、都市農業にも造詣が深く、以前は稲城市の梨も調査されていたそうです。

今回は、小平のブルーベリーの産地化を調査研究されるためにお越しになり、市内の農家や農協、市役所などを調査して回るそうです。

当方からは、ブルーベリーを栽培するようになった経緯や、ほかの作物との関係、販売面での特徴などを説明させていただきました。

 

当園にはこれまでも、いくつかの大学の学生から卒論などのために調査(アンケート)の依頼があったことはありましたが、大学の先生が直接お越しになったのは今回が初めてです。

小平のブルーベリーに興味を持っていただいことを、大変光栄に思います。