インフォメーション

2015-05-19 22:55:00

切り花がたくさんあります

 

 

2015-05-18 22:36:00

川さらい(用水路の清掃作業)に参加しました

大沼町下組自治会では、毎年この時期に用水路の清掃作業を請け負っており、今年も5月17日に開催されました。

川さらいでは、用水路べりの土手の草を刈り、用水路の底にたまった土を掘り上げます(3日ほど前から水流が止められます)。こうすることで水の流れがスムーズになり、下流にも水がいきわたるようになります。

小平は、名前の通り平らな地形のため高低差が少なく、用水路を作るのも大変な作業であったかと思いますし、この川さらいの作業を開拓以来1年も欠かすこともなくやってきたからこそ、今でも水が流れてくるのだろうと思っています。また、この作業は、昔であれば田植え前の重要な準備であっただろうと推察されます。

 

写真は、大沼町7丁目の新小金井街道に沿った大沼田用水を下流(北)に向けて撮ったものです。

ここは、「天井川」です。つまり、両側の畑の地面の高さより高い位置に水が流れています。

この地に水を通すことがどんなに大変だっただろうかと思われます。おそらくは人海戦術で土を運び、土手を築いたのでしょうが、高低差を測る技術はどうしていたのだろうかと思いました。

2015-05-08 21:22:00

キウイフルーツが開花しました

キウイフルーツが開花しました。写真は「東京ゴールド」の花です。

現在は、人工授粉の作業に追われています。

2015-05-02 21:40:00

キウイフルーツが間もなく開花します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく、東京ゴールドが開花を迎えます。

東京ゴールドは花の数がものすごく多く、「花叢(かそう)」を形成します。今の段階で1花叢につき1花に摘蕾(てきらい、つぼみを落とすこと)をします。この摘蕾の作業が、東京ゴールドでは必須です(左が摘蕾後、右が摘蕾前です)。

 

 

2015-05-02 21:35:00

キャベツを収穫しています

  

 

春キャベツの収穫期を迎えました。

春の品種は丸く、葉が波打っているのが特徴的です。葉の厚みがあり、ジューシーで、千切りにするとやわらかくみずみずしいです。

このところ市況が非常に高騰しているようで、当園では200円程度の値段をつけております。ぜひご利用ください。