インフォメーション

2016-12-16 23:11:00

やつがしら

やつがしら(八つ頭)は、お正月料理に欠かせません。

芽の数が多く、子孫繁栄につながるとして、当地ではおめでたい作物とされています(私は知り合いの女性の結婚祝いにやつがしらを贈ることがあります)。

 

今年もたくさん栽培し、すでに販売を始めております。

大物が多く、平均すると1.5~2キロ程度(750~1000円程度)のものが多いと思います。最大で3キロを超えるものもありました。

今の時期には小さいのを買って試しにご賞味いただき、お正月には是非大きなものをお買いいただけるとよろしいかと思います。

ちなみに値段は重さを量って付けております。皮をむくことを考えると、大きなものをお買いになる方が有利です。

 

クックパッドではいろいろなレシピが紹介されていますが、一般的には砂糖とみりんで白く煮るのがお正月料理のやつがしらの煮物だと思います。醤油は使わない方が良いのではないかと思います。

 

DSC06432.JPG

 

DSC06435.JPG

 

 

2016-12-09 22:48:00

野菜セット(詰め合わせ)のご案内

当園の野菜をセットにして段ボール箱に詰めて、宅急便で送るというお客さんがおられます。つまり、野菜の詰め合わせをお歳暮として使っていただいているということです。

当園直売所に並んでいる野菜から、お客様に任意に選んでいただいたものを詰め合わせて、野菜セットで宅配便で送ります。

 

冬場のこの時期、野菜の流通が少ない北海道、東北、北陸、沖縄、離島や、東京都心の方への贈り物として、

会社等の役員や士業の方、先生など、お歳暮を貰い慣れている方へのサプライズの贈り物(お歳暮)として、

ご家族の人数の多いご家庭への贈り物として、大変喜ばれています。

 

1枚目の写真は昨年のものです。中身の野菜代で3600円、送料を入れて約5000円でした(本年作っていない作物もあります。また金額も違います)。

これらの野菜がすべて1箱に入ります。

段ボール箱は1度使ったリサイクル品(他産地のもの)ですが、いろいろな大きさのものをご用意しております。

DSC03466.JPG

 

DSC06426.JPG

 

DSC06326.JPG

2016-12-09 22:36:00

最近の売り場(三浦大根始めました)

最近の直売所です。

 

上段・・・柿、キウイ(アップル、東京ゴールド)、八つ子、八つ頭、ラディッシュ、チンゲン菜、タアサイ

中段・・・カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、さといも、ほうれん草、かぶ、ねぎ、大根

下段・・・柿、ヤマトイモ、春菊、ニンジン、赤カブ、聖護院大根、三浦大根

 

三浦大根を始めました。かなり大物です。5キロくらいはあります。今は1日2,3本しか取ってきておりません(その程度しか売れません)が、お正月のナマスに使うことが多いと思いますので、年末には何十本も取ってきます。三浦大根が売れるのも直売所ならではかと思います。

聖護院大根も1日5,6本くらい売れています。金額的には青首よりお得ですので、煮物のときは是非ご利用ください。

三浦大根・聖護院大根のことは昨年の記事をお読みください。

 

八つ頭も年末には何十個も売れるものですが、掘り立ての今の方がおいしいので、ぜひ今の時期にも1度(おせちの練習を兼ねて)お召し上がりください。

 

 

DSC06427.JPG

 

DSC06429.JPG

2016-11-28 23:06:00

最近の売り場

最近の売り場です。

白菜、ネギ、ヤマトイモ、聖護院大根などの販売が始まりました。

三浦大根も間もなく収穫始めます。

 

 

 

写真1

上段・・・柿、八つ子、八つ頭、キウイ(アップル)、キウイ(東京ゴールド)、チンゲン菜、タアサイ

中段・・・カリフラワー、キャベツ、里芋、ブロッコリー、ほうれん草、ニンジン、ネギ、大根

下段・・・柿、ヤマトイモ、赤カブ、聖護院大根

(反対側に白菜)

 

DSC06419.JPG

 

DSC06420.JPG

 

DSC06423.JPG

DSC06425.JPG

2016-11-26 22:19:00

資産管理部会の勉強会に参加しました

JA東京むさし小平地区の資産管理部会の勉強会が開催され、参加してまいりました。

講師は全国農業会議所の原修吉さんでした。

 

生産緑地法と相続税納税猶予制度に関する勉強会で、特に平成34年4月に生産緑地法改正から30年を迎えるにあたっての考え方などを学びました。

個人的には質疑応答の中での「平成34年の後のことを考えて、生産緑地法の再改正などは企図されていないか」という質問に対する答えが大変に興味ある内容でした。

DSC06388.JPG