インフォメーション
2016-10-21 23:43:00
全国農林水産物直売サミット(滋賀県)に参加しました
10月20日~21日に滋賀県において開催された全国農林水産物直売サミットに参加してまいりました。
このサミットは、全国農産物直売ネットワークと一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構が主催するもので、今回で15回目だそうです。ちなみに長崎県で開催された13回目のサミットにも参加しており、今回で2回目です。
会場となったのは主に東近江市で、式典には会の主催者のほか、来賓として滋賀県知事や東近江市長、農水省近畿農政局長などが登壇されました。
道の駅「あいとうマーガレットステーション」をはじめ、JAおうみ富士の「おうみんち」、JAグリーン近江の「きてかーな」など直売所の取り組みを拝聴しました。また特別報告として、本年の熊本地震で被害を受けた熊本県内の直売所の取り組みについて、合志市の「クラッシーノこうし」の方からの講演を聞きました。
交流会では、滋賀県の地場農産物の料理(近江牛、ジビエ、琵琶湖産の魚、アドベリーなど)を堪能し、他の参加者とも大いに交流してまいりました。
また、現地視察では、あいとうマーガレットステーション、きてかーなの他、道の駅「奥永源寺渓流の里」、JA湖東の「湖東味咲館」、道の駅「アグリの里栗東」を視察し、それぞれの直売所で特徴的な商品を購入してまいりました。
視察の詳細は、近々フェイスブックにアップしたいと思います。
お世話になったまちむら機構の皆様、あいとうマーガレットステーションを始めとする滋賀県内の直売所の皆様に感謝申し上げます。




2016-09-26 23:45:00
ブロッコリーが取れ始めました
ブロッコリーが取れ始めました。
9月中にブロッコリーが収穫できるのは初めてです。
今年初めて作った「玉麟」という品種です。できるだけ早く収穫できる品種として選びましたが、まさかここまで早く取れるとはおもいませんでした。
品種特性なのか、あるいはこのところの日照不足の影響か分かりませんが、やや色が薄く、黄緑に近いです(花が咲きそうというわけではありません)。
形もドーム状にならないのが多くて、玄人好みではないと思いますが、ともかくこんなに早く収穫できて良かったです。
収穫数自体は多くありませんので、午前9時以降の早めの時間帯にお越しください。
なお、ブドウの販売はあと数日の見込みです。


2016-09-19 07:55:00
敬老の日にブドウ
本日(9月19日)、小雨が続きますが、9時より営業しております。
敬老の日にブドウをもって、お年寄りのところに行かれる方が例年多いです。
是非ご利用ください。
お彼岸で小平霊園などへの参拝の車が多く、当園周辺の道路は若干混雑しています。
お気をつけてお越しください。
2016-09-07 16:00:00
テレビ東京 L4YOUをご覧の皆様へ
本日のテレビ東京「L4YOU」をご覧いただき、ありがとうございました。
(9月11日追記:ユーチューブにアップされていました)
ご紹介いただきましたキウイフルーツの新品種「東京ゴールド」の収穫時期は、11月以降です。
今はまだ販売いたしておりませんので、あしからずご了承くださいませ。
放送では、東京ゴールドの果実を食べるシーンがありましたが、ネタだと思います(当方はやめた方が良いと主張しましたが)。
キウイは収穫してすぐに食べられるものではありませんし、そもそも収穫時期でもありません。
11月以降になりますと、当園直売所を始め、都内各所の農家の庭先直売所、農協等の共同直売所の店頭に並びます。
是非、ご利用ください。
なお、現在市場に出回っているキウイフルーツは、ほぼすべてニュージーランド産です。
国産の出回りは秋以降です。
ニュージーランドは南半球なので、日本とは季節が逆になります。
春から秋にかけてがニュージーランド産、秋から冬春にかけてが国産の時期です。ご理解いただきますよう、お願いいたします。
また、当園の「東京ゴールド」と、ニュージーランド産のゴールドキウイ(「ゼスプリゴールドキウイ」「ゼスプリサンゴールド」)とは、違う品種です。
特性の違いもあります。ニュージーランド産のゼスプリゴールドキウイにはアクチニジン(たんぱく質分解酵素)がほとんど含まれませんが、東京ゴールドにはグリーンキウイ(ヘイワード)と同程度のアクチニジンが含まれています。
当園では、11月以降は、大根、キャベツ、ブロッコリー、さといも、ニンジン、ほうれん草、小松菜などの野菜も豊富に販売いたします。
また、現在はブドウを販売しております。大房、種なし、大粒の、直売ならではのブドウです。ぜひご利用ください。
東京ゴールドに関する情報は、本HPの「東京ゴールド」についてでもご案内しております。ぜひご一読ください。
お問い合わせは、私の携帯電話090-1459-3925にかけていただく、このホームページのお問い合わせ欄からお願いいたします。
なお、キウイフルーツの食品としての特性、栄養面などは、ゲスト出演されていた駒沢女子大学・西山一朗教授のホームページをご覧になるとよろしいかと思います。




2016-09-06 21:53:00
秋冬の野菜の準備をしています
ブドウの販売をしていますが、同時並行で秋冬に販売する野菜の準備もしています。
写真は、ブロッコリーです。
10月中旬か下旬くらいから販売できるものと予定しております。
ブロッコリーのほかキャベツ、大根、かぶ、ほうれん草などはすでに準備しています。
ブドウの販売が一段落したら、他の野菜や、来春の切り花などもスピードアップして準備します。
なお、ブドウの販売はあと10日~2週間程度で終了する見込みです。ブドウ販売が終わりましたら、10月中旬ころまでのしばらくの期間、直売所の販売を休止いたしますので、ご了承ください。

