

インフォメーション
2020-12-24 22:15:00
年末の営業について
年末は、12月29日まで営業する予定です。
野菜類は豊富にありますが、なるべくお早めにご購入くださいますよう、ご案内いたします。
30日、31日には、在庫品があれば営業いたします。売り切れの際はご容赦ください。
24日以降は、自宅内には駐車できませんのでご理解ください。年末は繁忙に紛れ、不行き届きがあろうかと思いますが、何卒ご容赦ください。
なお、さといも・やつがしら・ごぼうなど、日持ちする野菜については、クリスマスころまでにお買いあげいただくよう、おすすめいたしております。
1万円札・5000円札のご利用は極力お控えください。
年始の営業については、未定です。例年1月10日ころまでは休業させていただいています。あらかじめご了承ください。
2020-12-24 21:55:00
いただきもの
年の瀬になりまして、たまたまですが、いただきものが重なりました。
写真の1枚目は、クワイです。「慈姑」と書くようですが、ひらがなで「くわい」と書いた方が良いでしょうか。
農大時代の研究室の1年上の若谷先輩から、新築祝いとしていただきました。
若谷先輩は蔬菜園芸学研究室の幹事をされ、大変に面倒をみていただきました。
卒業後もフェイスブックなどでつながって、時おり情報交換させていただいています。
くわいは芽が出ていますので、おめでたい野菜としてお正月料理に使われます。
産地といえば、東の埼玉、西の広島。若谷先輩はさいたま市(旧・浦和)の高畑というところで農業をされています。
研究室に入って、若谷先輩の家で作っているという話を聞いて、初めてくわいという名前を知りました。
実は今まで食べたことがありませんでした。
レンコンなどと同じように水田の中で栽培しますので、冬場に大変な作業をして収穫されたものです。
先日もフェイスブックに動画が上がっていましたが、寒い中、本当に大変だと思いました。
お正月にいただくのが楽しみです。
もう1件は、こちらも同じ研究室だった同期の石田君から、ヤマトイモとラッカセイをいただきました。
石田君は千葉県の佐倉市で農業をされています。まさに本場ですね。
当園も長芋は作っていますが、ヤマトイモはなかなか作りこなせません。粘り気が多くおいしいです。
ラッカセイも本場のものですので、お正月に食べたいと思います。
農大時代には、まさに北海道から沖縄まで、各地から学生が集まってきていましたし、今も各地に帰って農業をしている人が多いです。
卒業後も交流を持っているといいことがあります。
2020-12-20 23:39:00
さといも、やつがしら
さといも、やつがしらは、お正月の料理に使われますので、年末に大量に売れます。
本年度の収穫状況についてですが、いずれも良くありません。
特に、里芋は小玉傾向で、芽無しのものも多く、収量も上がっていません。
おそらく、12月27~29日のどこかで売り切れると思います。
八つ頭は、量的にはまだまだありますが、小玉のものも多く、今後の売れ行き次第ですが、年末には十分に売り切れる予定です。
皆様には、土もの類はクリスマス頃にお買い上げいただくよう、ご案内しております。
日持ちは十分にしますし、年末最後にまとめて買うのも大変なことになりますので、なるべくお早めに良いものからお買いいただければと思います。
なお、長芋についても、年末には売り切れる予定です。
サツマイモについても同様で、ベニアズマは間もなく売り切れます。
2020-12-13 23:04:00
野菜の詰め合わせ 地方発送
この時期になりますと、野菜の詰め合わせの地方発送のご依頼をいただくことが多くなります。
当園では、この時期多品目の野菜が揃います。これを大きめの出荷箱に詰め合わせてお送りいたします。
本日は、東京の農業を紹介するサイト「TOKYO GROWN」のプレゼントとして、当園の野菜詰め合わせをお送りさせていただきました。
ブロッコリー、キャベツ、大根、さといも、ゴボウ、長芋、ほうれん草、カブ、小松菜、ネギなど、10種類以上の野菜を入れることができました。
ご予算や送り先のお相手の事情に合わせて、いかようにでもおつくり致します。
だいたい、3000~4000円+送料を見ていただければ、ご満足いただけるものが送れるのではないかと思われます。
特に、北海道、東北、北陸、離島、沖縄や東京都心部など、冬場に新鮮な野菜が入手しにくい地域の方にお送りすると、喜ばれます。
また、お歳暮を貰い慣れているような士業の方にも、サプライズのプレゼントとして重宝されます。
多品目の野菜を作っている当園ならではのことだと思いますので、是非一度ご利用ください。
2020-12-07 22:29:00
最近の売り場
最近の売り場です。
上段・・・水菜、ラディッシュ、八つ頭、サニーレタス、ターサイ、カリフラワー
中段・・・さといも、ゴボウ、ほうれん草、小松菜、カブ、にんじん、だいこん
下段・・・長芋、アップルキウイ、春菊、赤カブ、聖護院大根、キャベツ、ブロッコリー
反対側・・・白菜、パクチー、チンゲン菜、ネギ、さつまいも(ベニハルカ、シルクスイート、ベニアズマ)、八つ子
野菜の種類が増えてきました。
今後の予定ですが、来週からは三浦大根も収穫し始めます(年末に売れますので、年末にかけては増量します)。
野菜の相場が全体的には非常に安いのですが、お蔭様でお客様にはたくさんご来園いただいています(例年並みに売り上げています)。
今後、野菜の詰め合わせなどのご要望が増えるかと思いますが、非常に野菜の出来は良いですので、是非ご利用いただきたいと思います。

