

インフォメーション
2020-07-06 22:32:00
枝豆は蒸し焼き
枝豆は蒸し焼きに限ります。
全農がそういっているので間違いありません。
全農が大好きな私も同意見です。
ほんの少し油をひいたフライパン。...
水はごくごく少なめで。
5分蒸したら水を捨て、2分ほど焼き、塩をまぶします。
これ、どこかで食べたことあるなと思いました。
今年の2月に神戸に行った際、店名だけで選んだ店「農業高校レストラン」で食べました。
メニューでイチ押しされていたので。2月に枝豆ってどうよ、と思っていましたが、ものすごくおいしかったんですよね。
やはり枝豆は蒸し焼きに限ります。
https://twitter.com/zennoh_food/status/1275366822145961984
2020-07-04 23:25:00
新居建築(11) 工事が着々と進んでいます
新居建築の工事は着々と進んでいます。
先週は気密測定と、コンセント・スイッチの位置の確認をいたしました。
前後して、屋根に瓦が乗りました。
外の壁には胴縁が打たれ、壁がつけられるのも間もなくのようです。
家の内部には、まず、風呂が入りました。
部屋には床材が張られ、その上に養生シートが張られました。
また、大量のボードが運ばれてきました。若い作業員の方が、大汗をかきながら重いボードを器用に運んでくれました。
床が入り、ボードが壁に貼られると、いよいよ部屋らしくなってきます。
都内産のスギ・ヒノキを柱に使った家というのが特徴なのですが、その柱がだんだん見えなくなってくるのも、少し寂しいものですね。
今日は、階段が取り付けられました。今まで、2階に上がるのも、はしごを使っていましたが、これからは階段で難なく上がれるようになります。
私達農家のことを「百姓」と呼ぶのは、100の仕事があるから、と言います。
「米」という字は、分解すると八十八になるのは、88の作業工程があるから、とも言います。
しかし、家づくりと一言で言っても、本当にいろいろな仕事があるものだと、本当に思います。大工さんの仕事だけでも100どころではないと思いますし、大工さん以外にも専門の職人さんが何人も来られます。本当に頭が下がります。
2020-06-30 22:44:00
新居建築(10) 気密測定
新居建築が進んでいます。が、私の方があまり写真を撮っていなくて、報告が進みませんが。
今日は、電気・コンセントの場所の確認を行ったあと、気密測定を行いました。
私が建築会社を選ぶ際に最も重要な点だと思っていたことは、断熱・気密です。
このうち気密性はC値という指標で示され、家の壁などにどの程度の間隙があるかで示されます。
小嶋工務店は断熱・気密性にはこだわりがあり、新築の家では1軒1軒気密測定を行ってくれます。
だいぶ以前ですが、三鷹市の展示場を新築する際に、公開で気密測定が行われていたのを見に行ったことがあります(たしか、0.4という値でした)。
展示場で0.4でしたので、自分のところではもう少し悪い数字が出るものと思っておりました。ちなみに大手ハウスメーカーでは2.0を基準にしているところが多いので、1.0以下の数字であればかなり良い数字と思います。
で、今回の結果ですが、
C値=0.2 (!!!)
でした。
びっくりするほど、良い数字です。ほぼ隙間のない家。
計算上は隙間の面積が9センチ四方くらいだそうです。70坪の家で、隙間が牛乳パックの底くらいの大きさです。
素晴らしいです。大工の齋藤さん、村山さんの丁寧な仕事の結果です。
本当にありがとうございます。
2020-06-30 17:56:00
当店で、ペイペイ使えます
昨日より、ペイペイ(paypay)が使えるようになりました。
携帯を使ったキャッシュレス販売です。
お使いになっている方には、是非当園でもご利用いただければと思います。
販売の仕方については、いつも店番している妻・母にはよく言って聞かせましたが、最初のころはスムーズにいかないかもしれません。
おそらくお客様の方がお詳しいでしょうから、申し訳ありませんが、仏の目で見てやってください。
農家の直売所でキャッシュレス販売って、ちょっと良いですよね。
2020-06-30 05:49:00
しばらくの期間、午後休業します
しばらくの期間、午前9時~午後1時までの販売とし、
午後はお休みさせていただきます。
また、急遽午前も休むこともあるかもしれませんが、
ご了承ください。

