インフォメーション

2020-02-09 00:01:00

直売所視察ツアー(淡路、徳島)に参加しました

2月7日(金)、まちむら交流きこう(都市農山漁村交流活性化機構)が主催する直売所視察ツアーに参加いたしました。
淡路島と徳島県東部の4つの直売所を視察しました。
土曜日は延泊し、神戸市で開催されている「EAT LOCAL KOBE」を見学してまいりました。


ツアーの見学先は、淡路島では「御食菜采館」と「美菜恋来屋」、徳島県では小松島市の「みはらしの丘 あいさい広場」と、石井町の「阿波食ミュージアム」を見学してまいりました。


「御食菜采館」はJA淡路日の出が運営し、洲本中心部で市役所に隣接する立地です。まだ2年目と新しい施設ですが、小規模ながら商品のそろいも良く、お客さんも良く入っていると思いました。
地元産の玉ねぎの品質は非常に高く、贈り物にもできるような、きれいに箱詰めされた玉ねぎが印象的でした。

 

「美菜恋来屋」は南あわじ市に立地し、第三セクターが運営しています。建物や敷地は非常に広く、恵まれています。
レストラン(カフェ)や物販店も入っています。
周囲はまさに玉ねぎ畑に囲まれ、隣接する「イングランドの丘」に来る観光客もいるようです。

 

「みはらしの丘 あいさい広場」はJA東とくしまが運営し、小松島市の中心部から外れますが、山を切り開いて建設されたようです。名前の通り、見晴らしの良い場所であり、津波警報が出された際には避難所にもなるようです。
野菜中心のビュッフェスタイルのレストランで食事をとりました。最近直売所に併設されることが多いですが、ここも地元の野菜中心のメニューでおいしかったです。
直売所も施設も非常に広く、品揃えも良く、サツマイモやジャガイモを多品種販売しているなど、当園とも同じ取り組みをしているのが印象的でした。

 

「阿波食ミュージアム」は、地元の種苗園芸会社が親会社として経営しており、純・民間企業の運営によるものです。石井町の街道沿いで、親会社の園芸センターが隣接しています。
「藤やさい」と言って、紫色をした野菜品種を多く栽培し、販売しています。
直売所の什器が非常によくできていて、少ない面積でも3段・4段と積み重ねて販売されています。「圧縮陳列」ともいうような感じですが、賑やかな売り場が印象的でした。

 

神戸市の「EAT LOCAL KOBE」は、神戸市役所に隣接する東遊園地で土曜日(不定期)に開催されるテント市・軽トラ市です。
市内や近隣の農家や飲食店などが出品し、それぞれが軽トラで来ていました。
販売されているものは無農薬・有機などを謳っているものが多く、価格は高めですが、神戸市民に地元のものを提供したいという意思が良く伝わってきました。
その場で食べられるような朝ごはんも販売されていました。
お客さんは圧倒的に若い方が多く、カップルでデートに来られるような方もおられ、雰囲気の良い場所だと思います。売っている農家・飲食店も若い方が多いと思いました。

 

今回の視察の写真は、明日以降フェイスブックに掲載いたします。

https://www.facebook.com/toshiyuki.nakamura.731/media_set?set=a.1749766051826781&type=3&notif_id=1581255757884441&notif_t=feedback_reaction_generic

 

DSC04235.JPG

 

DSC04155.JPG

2020-02-02 23:14:00

関東東海花の展覧会

1月31日(金)に、池袋サンシャインシティで行われた「第69回関東東海花の展覧会」を見学してまいりました。

会長をしている東京カジュアルフラワー研究会の定例会として見学会を開催いたしました。

 

本年は千葉県の担当ということで、南房総をはじめ花卉栽培が盛んな千葉県らしい多くの品目がそろっていました。また、昨年の台風被害からの復興の様子も展示がありました。

地元からは梅室さんと山川さんがユリLA種を出展され、梅室さんのものが賞に入っていました。

その他、東京からも400点の出品があり、花壇苗や島しょ部の切り葉を中心に、入賞したものも多くありました。

 

見学会後には、東京カジュアルフラワー研究会と東京切り花クラブの共催で新年会を開催し、親睦を図ってきました。

 

DSC04106.JPG

 

DSC04107.JPG

 

DSC04099.JPG

 

2020-01-01 20:35:00

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

年末が忙しい仕事をしており、いつもお正月は寝正月です。
1月1日の昼はマクドナルドというのが、20年以上のルーチンになっています。

 

最近YouTubeで大食い動画やグルメ動画を見ることが多くなりました。
料理しているサイトも良いですね。

写真は、今晩作ってみた鍋です。
彩豪さんという元力士の方が動画で出していたものをマネました。
湯豆腐ちゃんこです。写真には撮っていませんが、タレを別に作っており、これが味の決め手になります。
思いのほかうまくいきました。
https://www.youtube.com/watch?v=xW8qk55ibmw&t=719s

宿題の多い農家なのですが、今年は自ら学びたいと思うところを学びたいと思います。
1週間くらいは正月休みした後に、仕事を再開します。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

DSC04054.JPG

2019-12-31 15:01:00

年内の販売は終了しました

                         

年内の販売はすべて終了いたしました。たくさんのご来園・ご購入ありがとうございました。

 

年始は、しばらくの期間休業いたします。例年1週間~10日程度お休みをいただいています。再開の際にはまたこちらで告知させていただきます。

 

皆様には良き新年をお迎えください。

2019-12-26 21:31:00

年末の販売について

 

年末は、12月29日まで営業する予定です。

30日、31日には、在庫品があれば営業いたします。売り切れの際はご容赦ください。

 

野菜類は豊富にありますが、なるべくお早めにご購入くださいますよう、ご案内いたします。

売り場を広げているため、自宅内には駐車できません。

年末は繁忙に紛れ、不行き届きがあろうかと思いますが、何卒ご容赦ください。

 

1万円札・5000円札のご利用はお控えください。

 

 

 

 

 

年始の営業については、未定です。例年1月10日ころまでは休業させていただいています。あらかじめご了承ください。