インフォメーション

2019-06-04 23:34:00

東京農大経営者会議交流会に参加しました

昨年から会員となった東京農大経営者会議の交流会に参加しました。
視察先は、栃木県足利市にある「ココ・ファーム・ワイナリー」で、経営者会議の会員である池上専務よりお話を伺いました。

平均斜度38度という山を開墾して6ヘクタールのブドウ畑を整備され、ワインを醸造されています。作業は「こころみ学園」に委託され、知的障碍者が作業されています。その多くは高齢の方だそうです。
山の頂上に東屋が置かれ、ウエルカムドリンクをいただきました。

ワイナリーでは、10種類のワインを飲み比べしました。
自園産を中心に、国内産のブドウのみを使用した「日本ワイン」です。このワインは、JALやANAの機内食用にも多く使われ、サミットなどの外交にも使われることがあったそうです。
本格的なワイナリーで料理・ワインともに楽しめました。

その後、足利フラワーパークに立ち寄り、藤の大木などを見て回りました。

経営者会議の参加者の方は、経営者らしくどの方も個性的で、私のような「ごく普通の農家」は何か居づらいような気もしましたが、農大つながりということで親しくお付き合いさせていただけて、本当にありがたく思いました。

 

 

DSC02628.JPG

 

DSC02633.JPG

 

DSC02644.JPG

2019-05-31 21:52:00

キュウリが取れ始めました

キュウリが取れ始めました。

 

まだまだ本数は少なく、午前中の早い時間に売り切れてしまいますが、

夏に向かい、徐々に収量も多くなっていくはずです。

夏野菜の代表格ですので、日常的に直売所をご利用いただければと思います。

 

本年は、普通のキュウリ(品種名「夏すずみ」)のほかに、「シャキット」を少量栽培しています。シャキットは、四葉(スーヨー)系のキュウリで、イボイボがごついですが、漬物に適性があり、名前の通りシャキットしています。たまに当たったらラッキーと思って是非ご利用ください。

 

また、他の果菜類では、ズッキーニも収穫が始まります。

1日数本程度しか取れませんが、ぜひご利用ください。

 

 

DSC02621.JPG

 

DSC02622.JPG

 

2019-05-31 21:36:00

キウイフルーツかいよう病の全国調査を受けました

毎年受けているキウイフルーツかいよう病の全国調査を受けました。

いつもお世話になっている東京都病害虫防除所では、例年4,5,6月に1度ずつ来られ、調査されて行かれますが、

今回は国の担当官も来られての調査となりました。

 

今回来られたのは、農水省横浜植物防疫所の東京支所の植物防疫官の山際さん、他1名の方です。東京都病害虫防除所にも立ち会いいただきました。

 

原木の東京ゴールドが枯れたこともあり、その状況についてヒアリングされました。

また、果種協への穂木提供の手順についても、ヒアリングがありました。

圃場調査については、いつものように、丁寧に葉っぱや枝をじっと観察されていかれました。

最後に、防除の記録があったら見せてくださいということを言われ、いつも履歴を書き留めているノートを提出しましたら、該当のページをカメラで撮っていかれました。

いつもの東京都の調査よりはちょっと調査らしくされていかれました。

 

キウイフルーツかいよう病は、平成26年末から国内に蔓延しており、このところはやや下火になってきたようであります。

当園は、東京ゴールド育成元として、全国の果樹苗木生産業者に対して穂木を提供する役割を与えられており、万が一にもかいよう病を出すわけにはいかず、対策は万全を期しているつもりでおります。

 

 

DSC02625.JPG

 

DSC02624.JPG

2019-05-27 22:40:00

(一社)こだいら観光まちづくり協会設立総会

こだいら観光まちづくり協会が一般社団法人として設立され、最初の総会が開催されましたので、参加してまいりました。

小平市観光農業協会、小平ブルーベリー協議会、小平グリーンロード推進協議会が、(任意団体)こだいら観光まちづくり協会と統合し、改めて一般社団法人として法人化されたものと理解しております。

 

法人化後も理事長には文化学園大学の栗山先生が就任され、そのほかにも多くの関係団体から理事・監事が出ています。

小平の経済団体を総結集させたようで壮観です。

 

総会後の懇親会では、小平ならではのメニューを提供していただき、ブルーベリーのワインやビール、糧うどん、平櫛田中弁当のおかず、ブルーベリーの和菓子・洋菓子などが並び、これもまた非常に良い試みだと思いました。

 

観光まちづくり協会では、昨年2月に平昌オリンピックで金メダルを取られた小平奈緒選手に東京ゴールドを贈っていただくなど、東京ゴールドの普及・宣伝にも貢献していただき、ありがたく思っております。

私個人はあまり活動に参加はしていない団体なのですが、今後ともお付き合いをしてまいりたいと思います。

 

 

DSC02614.JPG

 

DSC02619.JPG

 

DSC02620.JPG

2019-05-26 22:44:00

切り花(ゆり、金魚草、カンパニュラ)たくさんあります

切り花がたくさん収穫できるようになってきました。

 

ユリが取れ始めました。今回の作は、つぼみの数も多く、非常に良い出来です。

花もちも良いので絶対のおススメ品です。是非ご利用ください。

 

金魚草は佳境に差し掛かってきました。もうあと少しです。

畑で咲いてしまっているものも多いのですが、これはもう収穫をあきらめたものです。

実際に販売しているのは、これよりもつぼみに近い状態のものです。

花屋に流通しているものよりも花もちが良い直売所の切り花を是非ご利用ください。

 

そのほか、カンパニュラも収穫最盛期です。

例年2週間程度しか販売時期はありません。一度目にしたら是非お買いください。次はないかもしれません。

直売切り花の中では、もっとも人気のある種類かもしれません。

 

ヒマワリも収穫が始まっています。これから父の日が近づくにつれて収穫も増えていくものと思います。

是非ご利用ください。

 

DSC02606.JPG

 

DSC02604.JPG