インフォメーション

2024-11-15 21:26:00

マチカンに登壇しました

学園東町で毎月開催されている「マチカン」(まちでカンパイ!こだいら100人カイギ)に登壇いたしました。

 

松岡あつしさんから、かなり前からご依頼をいただいていましたが、キウイの収穫時期の11月に合わせて登壇させていただくことになりました。

 

天神町でしいたけ栽培を始めた石井さんの講演に続き、

私からは庭先直売所の取り組みと、キウイフルーツ「東京ゴールド」のご紹介をいたしました。

 

実際の日程が確定してから、約2週間の準備期間でしたが、他にもやらなければならないことも多く(農大収穫祭、市長への要請文提出、某試験勉強・・・)、大変な時期でしたが、出来る限り準備していったつもりです。

聞いていただいた方には、少しはご理解いただけたかと思います。

これまでの取り組みを見直すいい機会となりました。

 

マチカンの事務局を務められている松岡あつしさん、出口みちたかさんに御礼申し上げます。

 

85251399-99a2-49eb-a5a2-d492cb5a28f0.jpeg

 

6987c639-1107-43d0-a7f3-63436afbe0f2.jpeg

 

b2700355-6b19-4b95-ab40-c6791ca7ae68.jpeg

2024-11-02 02:11:00

ゴボウ

 

ゴボウの収穫を始めました。

ここ数年は股割れが多く、あまり期待できる品質ではないかったのですが、今年は思った通りのものができたようです。

股割れがほとんどなく、良品が出来ています。

 

ゴボウは直売ならではの商品だと思います。

日持ちもしますが、掘りたてのゴボウは香りも良く、他では絶対に味わえません。

是非、直売所でお求め頂きたいと思います。

 

今月初めから販売する予定です。是非ご利用ください。

 

IMG_20241101_163548.jpg

2024-10-27 22:35:00

東京ゴールド収穫

本日、キウイフルーツの収穫を行いました。

例年より少し早いと思います(だんだん早まってきています)。

 

収穫の様子を写真に撮り忘れましたが、量的には昨年同様と思います。

 

大きさは小さめが多くなってしまいました。

来年以降については摘果・施肥など大きくする努力をこれまで以上にしていかなければらないように思っています。

 

1週間程度追熟してから販売します。11月上旬には販売できる見込みです。

本年度も是非ご利用ください。

 

 

 

 

 IMG_20241027_111834.jpg

 IMG_20241027_111823.jpg

2024-10-15 23:11:00

「東京の国保」に掲載されました

東京都国民健康保険団体連合会の発行する会報誌「東京の国保」2024年10月号の特集記事に、当園の直売所と農産物を取り上げていただきました。

 

この雑誌は都内各市町村や健康保険組合の職員、厚労省、医師会などに配られるもので、一般には販売されていません。

特集記事「たまてばこ」として、多摩地区の各市町村を取り上げ、観光スポットを回るさんぽコースや、農家・直売所を取り上げ、紹介されています。

 

過去には、日野市のNeighbor's Farmさんや調布市の山内ぶどう園さん、武蔵野市のこびと農園さん、国分寺市の国分寺中村農園さん、立川市の高橋果樹園さん、東久留米市の篠宮農園さんなど、各市をまさに代表する農家をご紹介されており、小平市で当園をご紹介いただけるのは大変ありがたい話と思って取材をお受けしました。私の顔写真以外はきれいにまとめていただき、大変ありがたく思っております。

 

雑誌の前半部分では、健康保険に関する何やら難しい話がたくさん掲載されていますが、後半部分では医療・健康などに関する硬軟織り交ぜての記事がたくさんあり、編集を外部委託していない会報誌としては優れた出来だと思います。

 

今回の掲載に当たっては、事業課の一戸様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

しばらくしましたら、下記のサイトに掲載される見込みです。

https://www.tokyo-kokuhoren.or.jp/about/web_organ/

 

 

IMG_9693.JPG

 

IMG_9690.JPG

2024-10-11 23:10:00

三重県尾鷲市等を旅行してきました

先週ですが、三重県尾鷲市まで旅行してきました。

10年くらい前に伊賀の里モクモク手づくりファームに行った際に、尾鷲市は面白いという話を聞き、いつか行ってみたいと思っていました。

尾鷲は、漁業と林業の街で、日本一雨が多い街としても知られています。

ホテルは安いところに泊まりましたが、2日で4軒の居酒屋を回り、刺身や焼き魚などを食べてきました。

10月5日(土)は、毎月恒例の「イタダキ市」が開催され、にぎわう漁港の市場の様子も堪能してきました。

景勝地「オハイ」にも行きたいと思っていましたが、雨のために断念しました。日本一雨の多い街ですから、仕方ありません。

 

他に、松阪・多気・熊野も周り、いくつかの直売所・道の駅を見て回りました。

帰りは鳥羽からフェリーに乗り、愛知県渥美半島の道の駅に寄りました。

 

観光地化されたところにはあまり興味がなく、このような普通の街を今後も楽しんでいきたいと思っています。

 

詳しくは、フェイスブックに掲載しましたので、よろしければご覧ください。

https://www.facebook.com/media/set/?vanity=toshiyuki.nakamura.731&set=a.3181845805285458

 

IMG_9177.JPG

 

IMG_9192.JPG

 

 

IMG_9406.JPG

 

IMG_9370.JPG

 

 

 

IMG_9393.JPG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...