インフォメーション

2024-02-10 00:11:00

資産管理部会の研修会

2月6日、武蔵小金井の宮地楽器ホールで、東京都JA資産管理部会連絡協議会の研修会が開催され、小平地区資産管理部会長として出席してまいりました。

 

研修の内容は2つで、税制改正と長期投資についてでした。

 

まず、旗野税理士から、令和6年の税制改正についての講演がありました。

旗野税理士は12月に小平地区資産管理部会の勉強会にもお越しいただき、昨年の税制改正(主に、生前贈与について)をご講演いただきました。

いつもソフトな語り口で分かりやすくご説明いただいて、大変良い先生だと思っています。

 

本年の税制改正で大きいのは、所得税・住民税の定額減税です。

このところ、岸田政権は増税ばかりしているようなイメージを持たれていますが、実際には減税も大きくやっているようです。

所得税3万円、住民税1万円を、令和6年6月ないし7月の納付分で減税するとのことです。

 

また、タワーマンションを相続税の節税目的で持つ場合があるようですが、これに関しては評価が厳しくなるとのことでした。

 

投資については、農林中金バリューインベストメンツの奥野氏が講演され、

投資に関する一般的な考え方と、ファンド「おおぶね」についてご説明されました。

今後、JAでもこの分野を強化するとの話もあり、非常に興味深く、勉強になりました。

 

 

IMG_6147.JPG

 

 

IMG_6154.JPG

 

2024-02-05 22:07:00

雪の影響

2月5日、午後から大雪になりました。

夕方に雪かきをしておりました。午後5時半ころですが、畑での積雪量は10-15センチ程度だと思います。

それからも相当量降っていますので、多分、全体では30センチくらいにはなっているものと思います。

 

明日の朝、当園前の東京街道の歩道については、雪かきします。

その後、畑でトンネルが掛かっているところの雪を落とし、果樹(キウイ、ブドウ)の棚面の雪を落とします。

 

明日の午後は武蔵小金井で資産管理部会の研修があり、それが終わったらその足で滋賀県の大津にむかいます。

支部長旅行があるのですが、私は研修を優先して初日夜に合流すると伝えてあります。

それが幸いにして、午前中に雪かきをする時間を作ることができました。

他の支部長さんは、朝7時前に農協集合しなければならないはずですので、雪かきできないだけでなく、どうやって農協まで辿り着くのかということになるでしょう。

2024-01-27 23:10:00

関東東海花の展覧会

昨日は、東京カジュアルフラワー研究会の活動として、池袋サンシャインで行われいる「関東東海花の展覧会」を見学してまいりました。

 

花の品評会としては最大級の催しではないかと思います。

私の技術では到底出品には及びません。

素晴らしい技術、展示のノウハウも素晴らしいです。

 

というか、

このところ、仕事以外の仕事というか、会議やら何やらでストレスのたまることが多く、自分の意見も通らないこともありました。

岡澤先生に解説していただきながら見学をしたのですが、花栽培の技術的なことなどともかく、

花に癒されるという気持ちで見学をしていました。久しぶりにリフレッシュした感じです。

 

見学終了後は、少人数でしたがカジュアルフラワー研究会の新年会として、池袋某店で飲みました。

中村さん大丈夫ですかと、会長から心配されるほど飲んでいたようですが(大丈夫でしたが)、ストレス発散できました。

 

IMG_6073.JPG

 

IMG_6078.JPG

 

IMG_6079.JPG

 

IMG_6083.JPG

 

IMG_6088.JPG

 

IMG_6095.JPG

 

IMG_6098.JPG

2024-01-03 22:26:00

あけましておめでとうございます

2023年・令和6年あけましておめでとうございます。

 

元旦から能登半島では大きな地震・津波で甚大な被害が出て、2日には羽田空港で大きな航空事故がありました。

亡くなられた方にお悔やみを申し上げ、明日にも些少ですが日本赤十字か共同募金会に募金を行いたいと考えております。

能登半島には20年近く前ですが夫婦で旅行に行き、輪島の朝市などを見て回りました。ここも火災の被害があったようで、心苦しく思っております。

 

いつも正月は寝正月なのですが、今年は箱根駅伝の応援に2日間行っておりました。

2日往路では、小平駅を始発で発ち、市ヶ谷で校友会支部長から応援資材(のぼり旗)を受け取り、馬場先門へ運び、組み立て、そこで応援活動を行いました。

3日も同様にのぼり旗をもって、同じ場所での応援活動を行いました。

戦績自体は総合22位と振るわなかったわけですが、誰もそんなことは思っておらず、今回は出場し、応援できただけで充分に満足に思っています。今後も農大陸上競技部のご活躍を期待いたします。

 

 

今年は3月まででJA支部長の職が終わり、今後は資産管理部会長の役職に本格的に力を入れたいと考えております。私のような農業主体の者が(不動産主体ではない者が)この職に就いた意義をよく考えたいと思っています。

 

直売所の方は、1月は年末販売で売り切れなかったものが中心になりますが、しばらく販売をいたします。サトイモ、大根、ブロッコリー、葉物野菜などがあります。

気温が高い傾向が続いており、まだまだ販売継続できる状態です。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

IMG_5698.JPG

 

2023-12-31 14:01:00

年内の販売は終了いたしました

年内の販売はすべて終了いたしました。たくさんのご来園・ご購入ありがとうございました。

 

年始は、しばらくの期間休業いたします。例年1週間~10日程度お休みをいただいています。再開の際にはまたこちらで告知させていただきます。

 

皆様には良き新年をお迎えください。

 

なお1月2日・3日は箱根駅伝が開催されますが、当方は東京農業大学校友会東京都支部の活動として、馬場先門付近での応援活動を予定しております。

卒業生の方、また東京農業大学を応援していただける方であればどなたでも、スタート・ゴールの約1時間前にお集まりください。

テレビ観戦の方も多いかと思いますが、馬場先門付近にご注目頂ければ幸いです。

 

 

IMG_5591.JPG