

インフォメーション
2024-04-15 09:36:00
タケノコあります
先週より販売を始めていますが、今日はたくさん掘れました。
いつもこうではありませんが、ある時に買っていただければと思います。
⇒(追記) これだけの量が取れるのは1年に何日もありませんが、それでも昼までには完売しています。
本稿は、2024年4月15日の記事です。
2024-04-14 20:40:00
里芋の定植
先週ですが、里芋を植えました。
他の仕事との兼ね合いもあり、いつもより少し遅めの時期に植えています。
今年も良くできるといいなと思います。
種イモとして使わなかった里芋がまだたくさんあります。おそらく4月中は販売できると思いますので、是非ご利用ください。
2024-04-09 00:42:00
ユリ球根の定植
ユリの球根定植も始まっています。
オリエンタル系はすでに2回目、LA(スカシ)系も始まりました。
春作で6回定植をする予定です。昨年の秋作の分は2度切りできますので、その分もあります。
品種は昨年同様のものを使っています。
オレンジの「コダイラ」は、今年は1箱だけしか入荷できませんでしたが、おそらく東京盆頃に販売できる見込みですので、ご期待ください。
六中のソメイヨシノも見ごろですね。
隣にできた老人ホームの入居者の方も、車いすで外に出られて、桜を見られていました。
2024-04-06 23:07:00
サトイモのタネ掘り出し
4月に入りました。
日が長くなり、そろそろ本気モードで仕事をしなければならない時期になりました。
ただ、3・4月は雨が多く、思うように進みません。
昨日は、サトイモのタネ芋を掘り出しました。
昨年の12月上旬に伏せこんだものを、掘り起こし、タネになるものはタネにして、その他のものは販売します。
八つ頭の方は少し腐れているものが多かったように思いますが、サトイモは良い状態で保存できたようです。
庭先直売も少しずつ再開します。葉物野菜が取れるようになりましたので、並べるようにします。
タケノコは、相変わらず出てきません。お問い合わせは多いですが、人間の都合で収穫はできませんのでご了承ください。
2024-03-01 23:34:00
ジャガイモの定植
早いもので、もう3月。
ついこの間、正月だと思っていたのに、もう1年の6分の1が終わってしまいました。
そろそろ本気を出していく時期ですね。
今日はジャガイモの定植をしました。
先週、葉物野菜などを種まきしていますが、そろそろ春の仕事のスタートです。
ジャガイモは、いつもたくさんの品種を植えるようにしていますが、
今年は7品種、24キロ植えました。
収穫が早い順に、
ワセシロ
いんかのめざめ
とうや
キタアカリ
ピルカ
シンシア
ホッカイコガネ
です。
ジャガイモの収穫は5月末から順次始まります。
その他の葉物野菜等は、4月頃から売れるものもあると思いますので、今しばらくお待ちください。

