

インフォメーション
2022-11-05 23:28:00
農研機構 ゲノム編集施設見学会に参加しました
10月25日に、つくば市の農研機構で行われた、ゲノム編集施設見学会に参加してきました。
ゲノム編集技術を使った品種改良の現場を見てまいりました。
現在、農研機構で行われているのは、ジャガイモと小麦での育種のようです。
ジャガイモでは、栽培上問題となる緑化(ソラニン、チャコニンという毒素が生成される)を防ぐ品種改良です。
小麦では、やはり栽培上問題となる穂発芽を抑制する品種改良です。
いずれも興味深く見てまいりました。
たくさんの写真を撮ってきたのですが、このサイトで多数の写真を公開するのは適当ではないため、PDFの文書を作成いたしました。
よろしければご覧ください。
農研機構 ゲノム編集施設見学会20221025pdf.pdf (3.87MB)
#ゲノム編集
#毒素
#ジャガイモ
#穂発芽
#小麦
2022-10-30 17:26:00
近隣の工事について
現在、当園の東隣で工事が行われています。
某社の集配センター兼事務所が出来ると聞いております。
10月31日と11月1日に、道路の切り下げ工事が行われると聞いております。
東京街道が一時、片側通行になるものと思いますが、当園については平常営業いたします。
車でお越しの方は、ご遠慮なく、当園内に駐車されますよう、お願いいたします。
2022-10-30 17:24:00
80万PVに達しました
本日午前中、当ホームページは80万PV(ページビュー)を超えました。
ご覧いただき、ありがとうございます。
ホームページ開設 2014.8.14
10万PV 2017.5.1
20万PV 2018.10.8
30万PV 2019.9.29
40万PV 2020.7.17
50万PV 2021・1・29
60万PV 2021・10・7
70万PV 2022・04・19
80万PV 2022・10・30
2022-10-26 23:40:00
東京農業大学 横井初代学長の墓参
東京農業大学校友会東京都支部の活動です。
農大では「2人の学祖」という言い方をしますが、創設者の榎本武揚とともに、初代学長を務めた横井時敬を大事にしています。
榎本を「産みの親」、横井を「育ての親」と言ったりします。
その横井初代学長の墓は、府中市の多磨霊園にあり、その墓参会を校友会東京都支部で企画し、10月22日に参加してまいりました。
東京都支部の岡本支部長がお近くにお住まいで、何度も下見をされたとのことです。
横井学長の命日が11月1日(または2日)ということで、その前には大学幹部による「横井時敬博士顕彰会」による墓参が実施されるとのことで、
それよりも前に、地元の校友会支部として少しでも墓をきれいにして命日を迎えていただきたいと考え、この時期に実施しました。
多磨霊園は都内最大の霊園ということで、横井家の墓は「6区1種12側12番」という番号を示され、案内図も渡していただきましたが、それでも迷うこと10数分でした。
参加者は数名でしたが、草取りや掃除をしたのち、花とお供え物をそなえて、合掌しました。
その後、校友会本部の小野副会長より、この墓参会の意義や、横井学長についてのお話があり、耳を傾けました。

