インフォメーション

2025-08-23 21:29:00

ブドウ販売開始しました

8月23日、本日よりブドウの販売を開始しました。

紅伊豆、藤稔、ブラックビート、高尾があります。

例年同様、ブドウ販売時期は作業場の中で販売をしています。ご遠慮なく、中までお入りください。

クルマも園内に停めてください(周辺の路上駐車はお止めください)。自転車も中まで入れてください。

 

地方発送用の箱も2キロ中心に多数用意しています。

 

本年はやや小さめの房が多くなってしまっているようです。

2キロ箱は4房、3キロ箱は6房がメインです。

味的には充分だと思います。色の乗りも非常に良いです。

 

本年度も是非ご利用ください。

 

 

IMG_2605.JPG

 

IMG_2607.JPG

 

IMG_2609.JPG

 

IMG_2610.JPG

 

 

2025-08-21 23:25:00

ブドウ販売について

コロナ感染により長く休業が続き、大変ご迷惑をお掛けしました。

完全に本調子というわけではなく、味覚が少しおかしかったり、セキが少し出ることがあり、影響が長く続くというのがコロナという病気の特徴なのだと言うことを、肌身で感じているところです。

家族内では私が最後に感染しましたが、20日までは外出を控え、その後も25日までは若干ウィルスを拡散させる可能性があるということでマスクの着用が必須であると医療機関から指導されています。

当面の間、ご来園のお客様には、必ずマスク着用でお越しいただきますよう、まずお願いいたします。

 

ブドウ販売については、8月23日(土)から販売する予定です。

紅伊豆、高尾、ブラックビート、藤稔があります。

地方発送を承ります。

必ず伝票を書いてからお越しください。

 

なお、当方がこのような状況ですので、焦らずに、初日ではなく、1週間程度たってからお越しいただくことをおすすめいたします。

例年でもブドウは9月上旬まで販売しています。今年もおそらく9月10日頃までは販売しているものと思います。

例年初日が一番お客様がお越しになることが多く、お待ちいただくことも長くなります。

初日や2日ですべてのブドウが売り切れることは絶対にありません。

1週間で売り切れることも絶対にありませんので、

どうか分散してのご来園にご協力をお願いいたします

 

2025-08-15 17:38:00

コロナ陽性となりました

今週の12日に家族が熱があったため、最初にコロナ陽性判定を受け、13日、14日と1人ずつ陽性になり、本日私も陽性となりました。

5人家族のうち4人がコロナになっています。

 

ブドウの販売開始時期を迎えるはずの中、大変に申し訳ありません。

お客様にはすでに18日以降の販売予定をお伝えするご案内を発送しておりましたが、1週間程度は先延ばしにせざるを得ません。ご期待していただいている方もおられるかもしれませんが、お待ちいただくこととなり、申し訳ありません。

 

コロナになった4人の症状はさほどでもありません。

発症から5日間は外出を控えるようになりますが、仕方なく家の中で隔離されています(母は念のための観察入院として昭和病院に入っています)。

 

私自身については、昨晩1回だけ37.8度が出たため、念のために今日発熱外来を予約しましたが、昨晩遅くから今日の午前までは36度台でしたし、喉の痛みやセキなどのコロナ特有の症状もありません。家庭用のコロナ検査キット(期限切れでしたが)も今朝やりましたが、キレイに陰性が出ましたし、今日午後の発熱外来でも、最初の抗原検査は陰性でした。

念のためのPCR検査を勧められ、そこで陽性判定となりました。

平熱なのに解熱剤のカロナール錠だけ処方されました。

 

これまでのコロナ禍の5年間はコロナに感染することがなく、家族を含めて初めての感染です。

ワクチンは全部打っています。多分、8回か9回になると思います(私は数年前から高血圧の診断を受けていて、持病アリの区分になります)。

 

発熱外来には他に2名の方が来ていましたが、高熱とのどの痛みがひどいような感じでした。

「カミソリを飲み込んだような強烈なのどの痛み」が、最近のコロナの特徴のようです(私も家族もそのような症状はないのですが)。

 

 

いずれにしましても、ブドウ販売をお待ちのお客様にはご迷惑をお掛けします事、重ねてお詫びいたします。

ブドウ自体は例年9月上旬まで販売しています。今年も9月10日か15日頃までかかるものと思います。

開始時期は未定ですが、私共がこのような状況ですので、8月末か9月に入ってからお越しになるようにしていただければ幸いです。

 

私自身の隔離期間は20日までですが、ブドウ販売には開始日の前2日間は準備にかかります。また、他の品目(秋野菜)の準備も最低限はしないといけません。また、何より皆様にコロナを広げないことを何より重要なことと考えなければなりません。

それらを含めて考えますと、おそらく来週末頃まで休業になります。

大変申し訳ありませんが、事情ご賢察のうえ、ご理解くださいますようお願いいたします。

2025-07-27 23:10:00

ブルーベリー収穫最盛期です

先日、ブルーベリーの数量制限をお知らせしましたが、何とか収穫量と販売量が釣り合うようになってきました。

収穫も最盛期で、かなりもげるようになっています。

暑い中、たくさん収穫しています。是非ご利用ください。

販売数量の制限は今しばらく続けようと思っています。

ジャムを作るなどで、大量にご入用の方もおられるかもしれませんが、今日3パック、明日3パックなどの買い方をしていただければ幸いです。

 

収穫体験のお客様にはたまに言うのですが、

ブルーベリーを買うなら、売れていない店で買う方が良いです。

売れている店だと、どうしてももぎ込みすぎて、小さいのまでもがないと売るものがなくなってしまいます。

売れていない店であれば、大粒・完熟のものが売っています。

そんなことを思っていますので、売れすぎていると当方が判断した場合はあえて売らない場合があります。

それが前回の書き込みをした頃でした。

今はちょうど良いくらいに売れ行き・収穫量が釣り合っていますので、良いものを販売できていると思っています。

 

IMG_2602.JPG

 

 

IMG_2600.JPG

2025-07-19 00:05:00

夏休みの宿題へのご協力について(おことわり)

お子さんの夏休みの宿題へのご協力については、お受けできません。

これは以前よりこのページ

https://goldkiwi.tokyo/info/3650494

で書いている通りです。

大学生の卒業論文に関することであれば、これまでご依頼のあったものはすべてお受けしてきましたが、

小中学生、普通科の高校生についてはお受けできません。

 

私は東京農業大学在学中よりそれなりに農業を勉強してきた者であり、専門に関することであれば少しは話ができますが、

子供さんのご興味を持たれるようなことについて、嚙み砕いて分かりやすく話をすることは極めて不得手です。

加えて夏休みの時期は、当園にとってはブルーベリー、ブドウの収穫時期で多忙を極め、特にお盆を過ぎてからは秋野菜の準備も加わり、時間が全く取れません。

 

例年、そのようなご依頼のお子さんがご来園されることもありますが、

上記の理由で当方としては原則すべてお断りをしております。申し訳ありません。

 

大学生の卒業論文に関するご依頼はすべてお受けしますが、これとて当方にとりましては完全ボランティア、無償の奉仕として、自分の仕事時間を削ってお受けしているものであることをご理解いただければと思います。

なお、当方の興味・関心に沿うようなご依頼であれば、中高生のご依頼をお受けすることも過去にはありました

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...