インフォメーション

2024-12-18 22:33:00

年末の営業について

年末の営業については、例年、12月29日までとお伝えしています。

30日、31日は在庫のみの販売です。例年、31日は午後2時ころに閉めています。

 

 

野菜類は豊富にありますが、なるべくお早めにご購入くださいますよう、ご案内いたします。

売り切れの際はご容赦ください。

 

23日以降は、自宅内には駐車できませんのでご理解ください。年末は繁忙に紛れ、不行き届きがあろうかと思いますが、何卒ご容赦ください。

 

なお、さといも・やつがしら・ごぼう、ながいもなど、日持ちする野菜については、クリスマスころにお買いあげいただくよう、おすすめいたしております。

 

白菜、キャベツ、大根なども、26-27日頃に順次お買い上げいただき、

 

年末最後には、日持ちしにくいほうれん草、小松菜などをお買い上げいただければ、と思います。

 

これは当園に限ったことではなく、一般的なスーパーでも同様に売り込んでいることと思います(公設の青果市場は、29日までの営業です)。

 

 

1万円札・5000円札のご利用は極力お控えください。

 

年始の営業については、未定です。例年1月10日ころまでは休業させていただいています。あらかじめご了承ください。

 

 

今日の売り場

上段・・・ゆず、ほうれん草、サニーレタス、ラディッシュ、八つ子、八つ頭

中段・・・ゴボウ、長ネギ、小松菜、カブ、ニンジン、さといも、大根

下段・・・キウイフルーツ(アップル、東京ゴールド)、赤カブ、三浦大根、聖護院大根、ブロッコリー、キャベツ

 

反対側・・・白菜、ミニ白菜、パクチー、ルッコラ、むかご

 

 

IMG_0794.JPG

 

IMG_0795.JPG

2024-12-13 11:33:00

パクチー

パクチーを収穫してきました。

鮮度のよいパクチーは、さすがに匂いも強烈です。

お好きな方以外にはおすすめしませんが、お好きな方は是非ご利用ください。

 

 IMG_20241213_095833.jpg

 

 

IMG_20241213_113239.jpg

2024-12-01 22:04:00

長いも

ムカゴを拾いましたので、長いもの収穫を始めることができました。

 

今年も出来はかなり良いと思います。太さ・長さ充分です。

品種は「ずんぐり太郎」ですが、それほどずんぐりはしていません。

 

切って売っていますが、できれば大きいまま買っていただきたいと思います。

言っていただければ、切る前のものもご用意いたします。

1000円前後のものが多いと思います。大きいもので1500円くらい。

 

 

IMG_20241125_111521.jpg

 

 

 IMG_20241125_103128.jpg

 

2024-11-22 23:44:00

グリホサートに関する講演会を拝聴しました

グリホサートに関する講演会をオンラインで拝聴しました。

農業技術通信社が運営するAgri Factで紹介されていたものです。

「グリホサート評価を巡るIARCの不正問題」と題し、ケイト・ケランド氏(元・ロイター記者)と、唐木東大名誉教授が講演されたものです。

 

詳細は控えますが、ケ゚ランド氏が強調していたのは科学ジャーナリストとしてのコミュニケーションの重要性ということだと思います。

 

もとよりグリホサートの安全性については議論を待たないところであり、

主要な国際規制機関の中では、IARCのみが発がん性を指摘していますが、

そのIARCの評価にも不正があるというスクープをケランド氏は発表しました。

もはや、グリホサートを危険とみなす考え方は砂上の楼閣と言えます。

 

デマや陰謀論は、知識や情報量に接することが少なくて(知らずに)信じている場合と、

確信をもって信じ、情報を発信している場合の2通りがあると思われます。

 

農業技術分野のコミュニケーションについて、

私はこれまで受けてきた教育や学んできた知識・情報を基に、科学的な発信に努めたいと考えます。

 

 

IMG_0569.JPG

 

2024-11-22 23:14:00

むかご(零余子)

むかご(零余子)の販売を始めました。

むかごは、長芋のツルに着生するタネのようなものです。

ジャガイモのような食感があり、ご飯に入れたり、炒って食べたりします。珍味です。

お好きな方もおられると思います。

 

拾うのに非常に手間がかかる為、毎年販売できるわけではありませんが、

いつも農作業を手伝っていただいているボランティアさんに拾っていただき、販売することができました。

 

時期にしかないものですので、一度お試しください。

 

IMG_0555.JPG

 

IMG_0557.JPG

 

IMG_0561.JPG

 

IMG_0568.JPG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...