

インフォメーション
2023-07-07 00:01:00
ブルーベリー収穫体験のご案内(予約受付終了しました)
ブルーベリー栽培発祥の地・小平特産
予約受付電話
電話090-1459-3925
合言葉「ブルーベリー収穫体験の案内をホームページで見た」と最初におっしゃってください。
★★★2023・07・18追記★★★
本年度の予約受付は終了いたしました。
★★★★★★★★★
2023年度
ブルーベリー収穫体験のご案内です。
PDF文書でご覧になる方は、下記をクリックしてください。
ブルーベリー摘み取り予約20230712.pdf (0.54MB)
なお、前年度・前々年度ご来園のお客様には優先ご案内状を発送しております。
(優先予約でいっぱいになった日程がありますが、ご了承ください)
【日程】
7月12日(水)9時半・10時半
7月16日(日)9時半・10時半
7月19日(水)9時半・10時半
7月23日(日)9時半・10時半
上記以外の時期は、庭先直売所にて販売いたします。
ブルーベリー収穫体験は予約制です。お電話でご予約ください。
【品種】
ブライトウェル、ティフブルー、バルドウィン
【料金】
バケツいっぱい(約1キロ)で2500円です。バケツ何杯でもどうぞ。
最低料金を、大人2500円とさせていただきます(バケツ単位でお願いします)。
子供(4歳~小学生)は、1000円(バケツの4割程度)以上。
バケツ1杯あたり、制限時間30分以内とさせていただきます。
【ご注意点】
・ブルーベリーの収穫以外の目的のご来園はご遠慮ください。
(虫取り目的はお断りします。夏休みの宿題などには対応しきれません)
・当方は、接客中マスクをしますが、お客様にはくれぐれも熱中症にご注意ください。
(ペットボトル入りの飲み物をご用意ください)
・汚れても良い服、履き物でお越しください。
・私物(バッグ類、雨傘・日傘など)は畑に持ち込めません。
・前夜に雨が降った場合にも、枝葉・足元が濡れていることがありますので、雨合羽・長靴をご用意ください。
・1000円札・500円玉をご用意ください。
・体調不良の方、コロナ等の症状のある方のご来園はご遠慮ください。また、一般的な感染症予防にご協力をお願いいたします。
【雨天時の対応】
予約された日程が雨天であった場合、当日朝お電話いたします。
➀中止
②決行(雨合羽をご用意ください)
➂7月26日(水)の同時間帯に振り替え
のいずれかをお選びください。
(4日程とも青天であった場合は7月26日は収穫体験は行いません。7月26日をあらかじめ予約でお受けすることもありません)
【その他】
思うところがあり、本年度より名称を「収穫体験」に改めました。内容的には変わりません。
本年度より、価格改定させていただきました。ご了承ください。
2023-07-01 22:15:00
ラジオ「ゆったり小平」出演しました
昨日、6月30日のお昼12:00~12:54に、
FMラジオTOKYO854くるめラ「ゆったり小平」に出演致しました。
事前に告知しておりませんでしたが、聞いていただいた方には感謝いたします。
ユリ「コダイラ」をルネこだいらに提供したご縁から、新井課長からお話をいただきました。
ユリのことと、夏場の農産物直売所のこと、キウイフルーツのことなどを話をさせていただきました。
これまでテレビに出たのは10回近くありますが、ラジオは初めてで、生放送も初めてでした。
当初私はかなり緊張していましたが、MCの小梶さんと新井さんのお陰でテンポよく進行し、スムーズに話もできたかと思います。
スタジオは思ったより狭く、ユリのほか、野菜類(トウモロコシ、枝豆、ジャガイモ、ネギなど)を大量に持ち込みましたので、
てんやわんやしながら(「ゆったり」ということでなく)でしたが、長い時間話をさせていただきました。
終盤には、シンガーソングライターの三ツ矢さんの歌もあり、放送していることを忘れるくらいリラックスしていました。
三ツ矢さんには、以前に「こだいらいふ」というミニコミ紙を発行されていた際に取り上げていただいたことがあります。
https://goldkiwi.tokyo/info/2749593
地元のメディアに取り上げていただくのは、マスコミに出る以上に、本当にありがたいことだと思っています。
TOKYO854くるめラ(FMひがしくるめ)は、ちょうど今日で5周年とのこと、特別番組もあったそうです。今後とも注目していきたいと思います。
2023-06-28 23:18:00
JA東京むさし 総代会
本日はJA東京むさしの総代会が小金井市の宮地楽器ホールで開催され、出席してまいりました。
記憶が正しければ6年ぶりの出席です。
来賓として、中央農業改良普及センターの所長の他、JA東京中央会の城田会長、管内各市の市長などが来られました。
中央会の会長が東京むさしの総代会に来られたのを見たのは初めてです(あまりないことだと思います)。
また市長も、5市のうち4市が本人出席で、武蔵野市長と小金井市長は冒頭あいさつだけで退席されましたが、小平市の小林市長は最初から最後まで(午後1時半~4時頃)ご出席されていました。国分寺市長も、少し遅れてこられましたが、最後までご臨席されました。
各市長とも、それぞれの自治体での農業分野の取り組みについて、手元資料なしによどみなくご説明されていたのが印象的でした。
武蔵野と小金井の市長は初めて見ましたが、いずれもとてもにこやかで、特に武蔵野市の松下市長は非常にチャーミングな印象でした。
今回の総代会では役員の改選があり、投票用紙に賛成・反対の丸を付けての投票となりました。
賛成票が圧倒的でしたが、なぜか反対票も1票あったようです。むろん誰が反対したのか分かりませんが、賛否の表明は自由とはいえ、こういうのはあまりいただけないと思っています。
他の議案は特に問題なく可決されました。
2023-06-28 23:04:00
今日の売り場
今日の売り場です。
写真1枚目
上段・・・ジャガイモ(とうや、ピルカ)、トウモロコシ、ナス
中段・・・ジャガイモ(インカのめざめ、キタアカリ)、ズッキーニ、トウモロコシ、キュウリ、ネギ、大根
下段・・・玉ねぎ、赤玉ねぎ、キュウリ(曲がり)、ひまわり、枝豆
写真2枚目
左から・・・手前・ユリ(オリエンタル)、奥・グラジオラス、ユリ(LAピンク、黄色、オレンジ)
ご好評いただいたユリLAコダイラは、おそらくあと2日程度でいったん終了します。7月下旬頃に、もう1回収穫期が来ます。
実際に栽培し、販売した印象ですが、「コダイラ」という名称抜きにしても、非常に良い形質を持っている品種だと感じました。今後、LAオレンジの定番になるかもしれません。
その他のユリ品種も、これから8月頃まで切れ目なく販売が続きます。是非ご利用ください。
グラジオラスは、あと数日の予定です。
エゾギクは現在は取れていませんが、東京盆の時期にはたくさん販売できると思います。
トウモロコシは、今年は非常に不作です。枝豆もあまりよくありません。申し訳ありません。
ご期待に沿えないですが、良いと思ったときだけ収穫してきますので、気まぐれ販売になります。ご了承ください。
ジャガイモは現在、4品種出していますが、あと他に4品種あります。
ご利用用途をおっしゃっていただければ適切な品種をご提示いたします。
現在のラインナップの中では、ポテトサラダはキタアカリ、カレーはピルカ、肉じゃがはとうやが良いと思います。ふかして食べるなら、圧倒的にインカのめざめです。
玉ねぎも、たくさん収穫できています。是非ご利用ください。
2023-06-17 07:09:00
ユリ「コダイラ」収穫始まりました
写真を撮っていませんが、お知らせしていたユリの「コダイラ」の収穫が始まりました。
当園にて販売しています。オレンジ色のLA種です。
スピードスケートの小平奈緒選手にちなむ新品種です。

