インフォメーション

2018-04-25 00:15:00

キュウリ、ナスを定植しました

夏野菜の準備。キュウリとナスを定植しました。

 

キュウリは「夏すずみ」、ナスは「千両2号」という品種を作っています。この両品種は、私が就農以来ほぼ一貫して作り続けています。

他に良い品種がそれほど出てきていないということもありますが、安定して作れる品種ですね。

苗は、所沢の渡辺種苗店を通じて、四国のベルグアースという会社から取り寄せています。日本一の苗屋さん、上場企業でもあります。いつも良い苗を作られています。

 

キュウリは120本を植えています。おそらく5月下旬には収穫ができると思います。ナスは40本、6月下旬か7月に入ったころから取れ始めます。

特別な栽培法をしているわけではありませんが、夏の中心品目ですので、大事に育てていきたいと思います。

なお「デコQ」は今年も作る予定です。ご期待ください。

 

キュウリ、ナスの他に、ミニトマト、ニガウリ、ズッキーニ、オクラを植えています。それぞれ数本ずつですので、ほぼ自家消費用ですが、たくさんとれた際には販売します。

 

 

DSC09629.JPG

 

DSC09633.JPG

 

DSC09631.JPG

 

2018-04-22 21:47:00

キウイフルーツの摘雷

キウイフルーツの摘雷作業をしました。

東京ゴールドは花数がとても多く、ほとんどの花に「側花」をつけます。側花を含めて、3~10程度の花で花叢(かそう)のように形成します。

このうち、中心の1つを除いて、蕾(つぼみ)のうちにすべて除去します。この作業が摘蕾(てきらい)です。

摘雷と、今後行う人工授粉は、キウイ栽培では必須の作業です。特に花数の多い東京ゴールドでは重要な作業です。

 

 

東京ゴールドは間もなく開花時期を迎えるものと思われます。

すでにキウイの赤系の品種では開花したという話も聞いております。

例年よりおよそ10日~2週間程度早い生育です(昨年は5月8日に開花しています)。4月中に開花したのは、私自身は経験がありません。

5月連休頃にも遅霜が来ることがありますので、あまり生育が早いのは好ましくないと思いますが、それにしても早すぎるような気がします。

 

DSC09624.JPG

 

DSC09626.JPG

2018-04-19 22:50:00

東京カジュアルフラワー研究会総会に出席しました

副会長を務めております東京カジュアルフラワー研究会の総会に出席してまいりました。

 

会員数が減り、今では11人でやっております。懇親会は、会員6名、来賓2名でした。

しかし会員は都内の各地に散在しており、いつもぶっちゃけトークになり、大変にいい仲間です。

得るものもたくさんある団体で、私もこの団体とのお付き合いを大事にしております。

 

私は、本年度は引き続き副会長として、指田会長を支える立場です。

直売切り花の拡販と都市農業の発展のために、この会の存続をかけて精進してまいります。

 

 

 

DSC09615.JPG

2018-04-09 22:37:00

小平奈緒選手と会ってきました

金メダリストの小平奈緒選手に会ってきました。
4月5日、場所は銀座にある長野県アンテナショップの2階でした。
 
オリンピックでの金メダルを、同じ名前の市民としてお祝いするために、小平市長の手紙とともに、当園産のキウイフルーツ「東京ゴールド」を、所属先の長野県・相澤病院にお贈りしました。
こだいら観光まちづくり協会の発案でした。

今回、小平選手に直接お会いすることができるらしいことになり、小林市長と、観光まちづくり協会の栗山会長とともに、キウイフルーツを提供したということで私もお会いすることになりました。

市長からは花を、栗山先生からは清酒「小平」を、私からは東京ゴールドの目録をお送りし、今シーズンの東京ゴールドが収穫出来たら初物をお送りしますと申しました。

実際会った小平奈緒さんは、どちらかというと小柄な感じですね。たぶん私の妻より小さいと思います(横に)。この体で金メダルを取るまで努力されたのかと思うと、すごいことだなと思いました。

あとは自分の方が緊張してて正直良く覚えておりません。
しかし、私より10歳以上も年下ですが、さすがは世界一。人格的にも大変立派な方です。
キウイは毎朝食べるとのことです。ありがたいお話でした。
これからも、勝手に親近感を抱きつつ、陰ながら応援させていただきます。

https://www.facebook.com/takuriyama/posts/2015931365347451

https://www.facebook.com/kodairatourism/posts/811396602389661

 

DSC09591.JPG

 

DSC09590.JPG

 

IMG_9513.JPG

 

DSC09607.JPG

2018-04-07 21:57:00

里芋の定植

昨日と今日は里芋を植えつけました。例年通りの日程で定植できました。

 

里芋540個、ヤツガシラ320個を植えています。

いつもはボランティアさんの来る日に合わせて定植していましたが、今年はそれどころでなく忙しいため、出来ることは一人でもやっていこうと、やり始めました。

昨日は午後に会議がありましたので、午前中だけでしたが、それと今日の1日ですべて終わりました。やればできるもんですね。

 

このところ風が強く、仕事がしにくいです。

そろそろ花粉症も終わってもらいたいものです(私も軽度ですが花粉症には長年悩まされています)。

 

 

DSC09605.JPG