インフォメーション

2017-12-07 22:39:00

花束づくりの講習会

所属している東京カジュアルフラワー研究会で、花束づくりの講習会が開催され、参加してまいりました。

講師としてお呼びしたのは、「青山フラワーマーケット」のスクール部門「ハナキチ」さんから若い女性2名でした。2時間の講習中、250回くらいは「カワイイ!」を発していました。

 

今回は、切り花ハボタンを中心に、会員がいろいろな花を持ち寄って、クリスマスとお正月に向けたものを作りました。

写真で講師の方が持っている花束の、黄色いユリは当園提供です。

 

私個人はこういうことは大変苦手分野で、一人だけ場違いなところに来てしまった感じを受けておりましたし、実際、当園直売所では花束にしてまで販売することはありませんが、一般的な生花店の方がどのような形で商売されているかを垣間見ることができ、大変に有意義な講習でした。

 

 

DSC08380.JPG

2017-11-27 23:54:00

長芋の生育順調です。

例年作付けている長芋です。品種は「ずんぐり太郎」。

 

大物が多く、実際には切って売っていますが、ご要望があれば1本ものもお売りできます。

日持ちは非常に良いですので(数か月単位で持ちます)、ぜひ太物、大物を1本で買っていただければと思います。

切り口をラップでくるんでおけば、相当期間持ちます。

 

 

 

 

 

DSC08361.JPG

2017-11-26 23:51:00

ユリ(切り花)あります

秋冬の切り花として、毎年ユリを少しだけですが、作付けています。

夏のユリと同じ品種です。いわゆるLAと呼ばれる、スカシユリの系統の品種です。

白、黄色、オレンジがあります。

 

夏と比べて気温が低いですので、非常に花持ちは良いです。ゆうに2週間以上は持ちます。

是非ご利用ください。

 

 

DSC08375.JPG

 

 

 

2017-11-26 23:40:00

最近の売り場

最近の売り場です(最近、更新が滞っていてすみません)。

 

上段・・・むかご、やつがしら、水菜、ほうれん草、サニーレタス、ラディッシュ、ターサイ

中段・・・キウイ(アップル、東京ゴールド)、ごぼう、さといも、ブロッコリー、ネギ、だいこん

下段・・・柿、ニンジン、キャベツ、かぶ、赤かぶ

 

反対側・・・切り花(ゆり)、はくさい、サツマイモ(ベニアズマ、ベニハルカ)、長芋

 

 

野菜の相場の高騰が続いています。

当園でも少し高めの相場を付けさせていただいています。おそらく、年末までこのままの推移でいくと思います。

特に、葉菜類、葉物野菜は数が少なくなると思います。ほうれん草、小松菜などは、10月の台風の影響で年末向けの種まきができていません。

大根の太りも良くなく、キャベツの生育も止まり気味です。ブロッコリーの生育も進んでいないような気がします。

 

イモ類の生育は全般的に良いと思います。

里芋は豊作傾向です。八つ頭も今日初めて掘りましたが、例年以上の出来だと思います。

長芋も良いです。サツマイモも今年初めて作付けましたが、思った以上に良いものができていると思います。

是非ご利用ください。

 

 

DSC08370.JPG

 

 

DSC08371 (1024x768).jpg

2017-11-08 20:34:00

キウイフルーツ「東京ゴールド」販売しています

キウイフルーツ「東京ゴールド」の販売を始めました。是非ご利用ください。

 

 

1パック450円です。満杯づめで、だいたい5、6個入っています。

売れ行きにもよりますが、当園ではだいたい年末ころまであります。

三鷹ではすでに売り切れになっている園もあるようです。

今年は残念ながらテレビ取材はありませんでした。知る人ぞ知る小平の特産物になりましたね。

 

 

DSC08290.JPG