インフォメーション
2018-05-06 22:51:00
ジャガイモの花
ジャガイモの開花です。
当園では、ジャガイモはたくさんの品種、できるだけ珍しい品種を含めて作るようにしています。
今年は6品種(ワセシロ、インカのめざめ、ピルカ、キタアカリ、キタカムイ、十勝こがね、ホッカイコガネ)です。
ジャガイモも花をつけやすいもの、つけにくいもの、品種によりさまざまです。
また、品種により、白い花、青い花、いろいろあります。
写真の1枚目は「ピルカ」、2枚目は「ホッカイコガネ」の花です。
ピルカは、いかにもグロテスクな青い花。中心は黄色です。こういう花は珍しいですね。
収量性が多く、芽が少なく皮がむきやすいです。煮物に向いています(男爵のような使いみちでよろしいと思います)。
ホッカイコガネは、白い花です。白い花をつけるのがジャガイモでは多いですね。
晩生種なので、おそらく8月以降に売ると思います。フライドポテトにとても良く向いた品種です。ぜひ1度お使いください。


2018-04-29 21:53:00
キウイフルーツの開花(満開?)
キウイフルーツ「東京ゴールド」の開花状況です。
おととい咲き始めたと思ったら、もう満開?という状況です。
この業界では8割咲けば満開と表記しますが、もうそれに近い状況です。
人工授粉は連休中は毎日やるようですね。忙しくなります。
このホームページでもたびたび触れておりますが、私のところでは自園内にある雄木(品種:孫悟空、トムリ)から採取した雄花を授粉させています。
ときおり雄の花粉を求める電話・メールがありますが、当園では他の方にキウイの花粉を提供することはありません。ご了承ください。


2018-04-27 21:14:00
「東京ゴールド」が開花しました
キウイフルーツ「東京ゴールド」が開花しました。オスもやや遅れていますが、開花が始まっています。
昨年比10日早いです。史上最速、4月中に開花したのは経験ありません。例年は、連休明けに開花しますが、今年は連休前に開花しました。
これから人工授粉をするキウイにとって重要な時期になります。写真は改めて投稿します。
2018-04-26 21:55:00
ホームページのデザインを変更しました
本ホームページのデザインを変更しました。
変更の理由は、スマホ対応を強化するためです。
最近はGoogleなどの検索サイトでは、スマホに対応していないと上位にランクされない傾向があるとのことで、このホームページの運用会社(グーペ)からデザイン変更を促されていました。
もう少し細部を変更するところがありますが、今後は主にこの形で行きたいと思います。
2018-04-26 20:04:00
キウイフルーツかいよう病全国調査を受けました
本年も、キウイフルーツかいよう病の調査を受けました。
東京都中央農業改良普及センターと病害虫防除所からそれぞれ3名ずつ、担当の方が来られ、当園キウイ圃場をくまなく見て回られました。
今年で4年目になります。2017年、2016年、2015年。
キウイフルーツかいよう病は、平成26年末から国内に蔓延しており、この1,2年は流行がやや下火になったとはいえ、いまだに新発生園もあるというように聞いております。
当園は、東京ゴールド育成元として、全国の果樹苗木生産業者に対して穂木を提供する役割を与えられており、万が一にもかいよう病を出すわけにはいかず、対策は万全を期しているつもりでおります。
例年3回程度の薬剤防除をしており、また従来から、人工授粉の際の花粉はすべて当園地内の雄樹から採取しております。

