

インフォメーション
2018-04-27 21:14:00
「東京ゴールド」が開花しました
キウイフルーツ「東京ゴールド」が開花しました。オスもやや遅れていますが、開花が始まっています。
昨年比10日早いです。史上最速、4月中に開花したのは経験ありません。例年は、連休明けに開花しますが、今年は連休前に開花しました。
これから人工授粉をするキウイにとって重要な時期になります。写真は改めて投稿します。
2018-04-26 21:55:00
ホームページのデザインを変更しました
本ホームページのデザインを変更しました。
変更の理由は、スマホ対応を強化するためです。
最近はGoogleなどの検索サイトでは、スマホに対応していないと上位にランクされない傾向があるとのことで、このホームページの運用会社(グーペ)からデザイン変更を促されていました。
もう少し細部を変更するところがありますが、今後は主にこの形で行きたいと思います。
2018-04-26 20:04:00
キウイフルーツかいよう病全国調査を受けました
本年も、キウイフルーツかいよう病の調査を受けました。
東京都中央農業改良普及センターと病害虫防除所からそれぞれ3名ずつ、担当の方が来られ、当園キウイ圃場をくまなく見て回られました。
今年で4年目になります。2017年、2016年、2015年。
キウイフルーツかいよう病は、平成26年末から国内に蔓延しており、この1,2年は流行がやや下火になったとはいえ、いまだに新発生園もあるというように聞いております。
当園は、東京ゴールド育成元として、全国の果樹苗木生産業者に対して穂木を提供する役割を与えられており、万が一にもかいよう病を出すわけにはいかず、対策は万全を期しているつもりでおります。
例年3回程度の薬剤防除をしており、また従来から、人工授粉の際の花粉はすべて当園地内の雄樹から採取しております。
2018-04-25 00:15:00
キュウリ、ナスを定植しました
夏野菜の準備。キュウリとナスを定植しました。
キュウリは「夏すずみ」、ナスは「千両2号」という品種を作っています。この両品種は、私が就農以来ほぼ一貫して作り続けています。
他に良い品種がそれほど出てきていないということもありますが、安定して作れる品種ですね。
苗は、所沢の渡辺種苗店を通じて、四国のベルグアースという会社から取り寄せています。日本一の苗屋さん、上場企業でもあります。いつも良い苗を作られています。
キュウリは120本を植えています。おそらく5月下旬には収穫ができると思います。ナスは40本、6月下旬か7月に入ったころから取れ始めます。
特別な栽培法をしているわけではありませんが、夏の中心品目ですので、大事に育てていきたいと思います。
なお「デコQ」は今年も作る予定です。ご期待ください。
キュウリ、ナスの他に、ミニトマト、ニガウリ、ズッキーニ、オクラを植えています。それぞれ数本ずつですので、ほぼ自家消費用ですが、たくさんとれた際には販売します。
2018-04-22 21:47:00
キウイフルーツの摘雷
キウイフルーツの摘雷作業をしました。
東京ゴールドは花数がとても多く、ほとんどの花に「側花」をつけます。側花を含めて、3~10程度の花で花叢(かそう)のように形成します。
このうち、中心の1つを除いて、蕾(つぼみ)のうちにすべて除去します。この作業が摘蕾(てきらい)です。
摘雷と、今後行う人工授粉は、キウイ栽培では必須の作業です。特に花数の多い東京ゴールドでは重要な作業です。
東京ゴールドは間もなく開花時期を迎えるものと思われます。
すでにキウイの赤系の品種では開花したという話も聞いております。
例年よりおよそ10日~2週間程度早い生育です(昨年は5月8日に開花しています)。4月中に開花したのは、私自身は経験がありません。
5月連休頃にも遅霜が来ることがありますので、あまり生育が早いのは好ましくないと思いますが、それにしても早すぎるような気がします。

