インフォメーション

2016-07-06 22:22:00

東京盆 ユリ・最盛期です

ユリが最盛期です。

ユリの魅力は、花持ちが長いことと、色(種類)が多彩なことです。お値段もリーズナブルです。

 

オリエンタル系の大きな花を咲かせるピンクの「ソルボンヌ」(香りあり)が最盛期。同じく、白の「シベリア」も咲き始めました。

LAと呼ばれる、スカシユリの仲間の品種も最盛期です。ピンク、黄色、オレンジ、白の各品種があります。値段も1本150円からで、大変お求めやすいです。

 

ユリは10日以上は花持ちします。つぼみも次々に花を咲かせますので、つぼみの数の多いものを選ばれるとよろしいかと思います。

今月は「東京盆」を迎えるご家庭も多いかと思います。仏壇にはつぼみの状態のものを、お墓参りには数輪咲いているものをお選びください。

お墓参りの予定が立っている方は、その1週間から5日くらい前にお買い求めいただき、数日仏壇に飾ってからお墓に持って行かれるのもよろしいかと思います。充分に花持ちします。

 

 

DSC05050.JPG

 

DSC05048.JPG

2016-07-03 21:27:00

小平特産・ブルーベリー摘み取りのご案内

本年度のブルーベリー摘みのご案内をアップしました。

 

2016.8.5追記

本年度の摘み取りのご予約を締め切りました。たくさんのご来園ありがとうございました。

直売所では若干ですがまだ販売をしております。ご利用ください。

 

 

 

 

 

pdf Microsoft Word - ブルーベリー摘み取り予約.pdf (0.09MB)

 

【日程】

 

7月17日(日)10時

7月20日(水)10時

7月24日(日)10時・4時

7月27日(水)10時

7月31日(日)10時・4時 

8月7日(日)10時

8月の予定は7月下旬にお問い合わせください。

 
ブルーベリーの摘み取りは予約制です。お電話で、または来店時にご予約ください。予約がない場合はお断りすることがあります。

 

【品種】

ブライトウェル、ティフブルー、バルドウィン

 

【料金】

カゴいっぱい(約1キロ)で2000円です。何カゴでもどうぞ。

最低料金を、大人2000円とさせていただきま(カゴ単位でお願いします)。

子供500円~(1カゴの4分の1程度)。

  

【ご注意点】

・熱中症にくれぐれもご注意ください。(ペットボトル入りの飲み物をご用意ください)

・汚れても良い服、履き物でお越しください。

・私物(バッグ類、傘など)は畑に持ち込めません。

・雨天時は中止(延期)とさせていただきます。

 

 

 DSC05060.JPG

 

2016-06-26 22:21:00

おすすめレシピ 焼きトウモロコシ 

トウモロコシといえば、茹でて食べることが多いかと思いますが、私は焼きトウモロコシの方が好きです。

魚焼きのグリルを使うととても簡単にできます。

 

2分くらいで焼き目が付きますので、回転させながら全体に焼き目を付けていきます。

焼き色がついたところで回転させ、その都度醤油を少し垂らします。トータルで10分程度で出来上がります。

 

ちなみに、当家のグリルは片面焼きです。両面焼きであればもう少し手早くできると思います。

 

私は農家ですので、今日のような日にはとても汗をかきます。お昼にちょっと塩分が欲しいときに、醤油多めで焼いて食べます。

 小平 東京

DSC05027.JPG

2016-06-23 21:06:00

JA東京むさしの総代会に出席しました

JA東京むさしの総代会が、本日小金井市の宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)で開催され、出席してきました。

総代会は、通常の会社の株主総会に当たる、農協で最も重要な会議です。地元の大沼町第1支部で選出されている5名の総代は全員出席しました。

内容的には先の事業報告会と同様のもので、事業計画や長期総合計画、定款や規程類の改正が審議され、すべて可決しました。

 

来賓で来られていた西岡小金井市長のお話が大変興味深かったです。

先月、天皇陛下が小金井市に来られたとのことです。

天皇陛下は、12歳から17歳までを小金井公園内に疎開されていたとのご縁があるそうです。その際には、食料は自分で供給するということで、自ら畑を耕され、作物を作っていたとのこと。

そうした経験から、農業のことを大切に思われてきたとのことでした。

大変にありがたいお話でした。

 

なお、私の総代としての任期は今年までとなりますが、農協の運営には引き続き関心を持ち続けていきたいと考えています。

 

 

 

 

DSC05008.JPG

2016-06-21 20:46:00

今年のジャガイモは8品種・・・4品種目「キタアカリ」

ジャガイモ品種の紹介の4番目は「キタアカリ」です。

 

男爵、メークインに次いで、近年は生産量も増えた品種で、ご存知の方も多いかと思います。小平の直売所ではかなりメジャーになってきたと思います。

肉質は柔らかで、煮崩れすることがありますが、味は大変良いです。カレーには向きません。肉じゃがには良いですが、煮る時間は短めで。

煮崩れしやすいということと同じ意味ですが、マッシュすることには大変向いていて、ポテトサラダ・コロッケには大変に向いている品種です。滑らかな舌触りで、デパ地下の味になります。

 

ジャガイモの芽の部分が赤い斑点になることがありますが、品種の特徴です。

 

DSC04919.JPG

 

 

DSC04953.JPG

 

 

DSC05003.JPG

 

DSC05006.JPG