インフォメーション

2015-12-14 21:23:00

おすすめの野菜・・・長いも

個人的にとろろが好きなので、山芋の関係は例年多めに作っています。

これまではヤマトイモ系の品種を作ってきましたが、本年は初めて長芋にしました。カネコ種苗の「ずんぐり太郎」という品種で、長芋としてはやや短め・太目です。

 

長芋は列状に栽培していますので、植わっている脇をバックホーで掘っていきます。

 

DSC03444.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで掘れば、難なく抜けます。ただし、扱いが雑だと折れてしまうこともあります。

DSC03445.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、作業場に持ってきて洗い、陰干しします。

DSC03448.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3枚目の写真の一番下にある巻尺は、1メートルの長さにしています。

だいたい長芋の長さが、70センチくらいあります。

思い通りの長さ、太さ、大きさで満足しています。

 

もっとも大きいもので3キロ以上、平均して1.5キロ~2キロくらいあります。

金額で言うと1000円から2000円のものが多いかと思います。

 

大きすぎるというお客さんが多いので、切り売りもしています。300~500円程度に切り分けています。

個人的には切っていない、1本ものを買っていただきたいのですが、確かに大きすぎますね。

スーパーなどでは当然のように切り売りしていますから、切っていないのを初めて見たという方もおられるのではないでしょうか。

 

長芋、ヤマトイモなどは、保存は相当期間できます。切り口をラップして冷蔵庫などに入れておけば(今なら入れなくても良いかもしれません)、数か月単位で持ちます。

ただし、掘りたての長芋の味は違うんですけど、ね。何が違うかよく分からないのですが、イモ類は鮮度が重要だと思います。

 

是非、今年は一番良い形状の長芋を1本ものでお買いください。年内まだまだたくさんあります。

 

2015-12-05 00:42:00

キウイフルーツの追熟方法について

フリーページで、キウイフルーツの追熟方法について書きました。

 

店頭にてたびたび質問をいただくことがありますが、

当園のキウイフルーツはすべて追熟済みですので、すぐに食べることができます。

 

キウイは、エチレンという成熟ホルモンと作用することで熟します。エチレンはリンゴの果実から発生します。

したがって、キウイとリンゴを一緒のビニール袋に入れておくことでキウイが追熟されます。

DSC03430.JPG

 

ご家庭で追熟させる必要がある場合も、これに準じて、キウイ5~10個につき、リンゴ1個をレジ袋などに入れておくことで追熟できます。

ご参考まで。

 

2015-11-25 22:26:00

駒沢女子大学・西山一朗教授に紹介していただきました

キウイフルーツ研究の第一人者、駒沢女子大学健康栄養学科の西山一朗教授(生化学)により、東京ゴールドが紹介されています。

是非お読みください。

キウイフルーツ研究室
健康と栄養にちょっといい話

キウイの自由研究


西山先生によれば、キウイは果実に「アクチニジン」というタンパク質分解酵素が含まれることが特徴です。
アクチニジンは、品種により多い少ないがあり、「東京ゴールド」には「ヘイワード」と同程度のアクチニジンが含まれているそうですが、一方、「ホート16A(ゼスプリゴールド)」や「レインボーレッド」にはごくわずかしか含まれていないそうです。
アクチニジンはタンパク質分解酵素ですので、消化促進の効果が期待できるとのことです。

詳しくは、西山先生のホームページ・ブログ記事をお読みください。

2015-11-21 21:42:00

東京新聞に掲載されました

11月21日付の東京新聞・暮らし面の「食卓ものがたり」に、当園東京ゴールドを掲載していただきました。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201511/CK2015112102000199.html

東京新聞(クリックしてください)

 

記者の方には丁寧に取材をしていただき、こちらが話したことを忠実に書いていただきました。

本当にありがたいことと思っています。

 

本年度の東京ゴールドのマスコミ登場は、テレビ東京「TOKYOガルリ」と、今回の東京新聞の2件です。

いずれも産業振興という視点も含めてご紹介いただくことができました。本当にありがたいことです。

今後も東京ゴールドの生産拡大に努力します。

 

なお、キウイフルーツは現在も絶賛販売中です。ぜひ直売所にお越しください。

 

pdf img068.pdf (0.94MB)

 

DSC03401.JPG

 

2015-11-14 22:13:00

農産物品評会が開催されました

本日と明日、小平市福祉会館にて、小平市産業まつりが開催され、農産物品評会が開催されました。

当園からは7品目11点を出品し、大根とキャベツで2等をいただきました。

なお、地元大沼町第1支部からは多くの1等が出ました。

誰しも品評会で賞を取るために農業をしているわけではありませんが、近所には腕のいい農家がまだ多く残っているという証明かと思います。

私はあまり品評会は得意ではなく、16年間で1等を取ったのは、キャベツで1回とブドウで1回の2回のみです。毎年、これは良い!と思ったのを出していますが、なかなか思うようには行きません。

 

 

 

DSC03389.JPG

 

 

DSC03391.JPG