インフォメーション

2015-12-22 22:52:00

おすすめの野菜・・・八つ頭、里芋

年末の野菜はいつ買えば良いですか?

という質問をよくいただきます。

 

当園は、12月29日までは販売する予定です(30日、31日は在庫があれば販売します)。

ただ、イモ類やゴボウなど、日持ちする野菜についてはクリスマス頃にお買いになることをお勧めしています。

すべてを年末最後に買おうとすると、お客さんも大変なことになりますし、当園としても作業能力を超えることになります。

12月25日ころに里芋・八つ頭、ゴボウ、長芋などはご購入いただき、28日~29日に日持ちしないほうれん草、小松菜などを購入いただければと思います。

これは、通常のスーパーなども同様です。そのように販売されていると思います(私は就農前に青果の卸の仕事をしていたことがあり、その際に身に付けた知識です)。

賢く、計画的にお正月を迎えるご準備をされますよう、ぜひ、よろしくお願いいたします。

 

里芋、八つ頭は「芽が出る」ということで、お目出度いお正月料理として欠かせません。

本年の生育については、里芋は豊作です。大きいサイズのイモが多いと思います。

八つ頭は、やや小ぶりだと思います。当園の販売価格としては平均600~700円程度になります。最大でも1000円程度です。ご予算に合わせてお買い求めください。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03489.JPG

 

 

DSC03486.JPG

2015-12-17 22:31:00

おすすめ・・・野菜詰め合わせの宅配便

お歳暮に野菜のセットはいかがでしょうか。

当園でその日に販売している野菜を各種いろいろ詰め合わせて、箱詰めして宅配便で送れます。

 

冬場のこの時期、野菜の流通が少ない北海道、東北、北陸、沖縄、離島や、東京都心の方への贈り物として、

会社等の役員や士業の方、先生など、お歳暮を貰い慣れている方へのサプライズの贈り物として、

ご家族の人数の多いご家庭への贈り物として、

大変喜ばれています。

 

段ボール箱はこちらで各種用意しております(リユースの段ボール箱ですがご了承ください)。

箱詰めは、当方に余裕があればお手伝いしますが、原則としてお客様自身でお願いいたしております。

クロネコヤマトの宅急便で送ります。送料としてクロネコ規定の定価をお預かりします。

 

下の写真に写っている野菜がすべて1箱に入って、3600円程度です(送料別)。

 

(左から)

ごぼう、長芋、八つ子、里芋(2袋)、キウイ、八つ頭、

キャベツ、ブロッコリー、にんじん、大根、ネギ、ラディッシュ、白菜、ほうれん、小松菜

 

DSC03466.JPG

 

2015-12-17 20:35:00

おすすめの野菜・・・カブ、赤カブ

カブと赤カブも良く売れています。

赤カブは、甘酢漬けに使います。

 

お正月には紅白のカブを漬けるのはいかかでしょうか。

 

DSC03440.JPG

 

DSC03439.JPG

 

 

DSC03461.JPG

 

 

 

2015-12-16 20:15:00

おすすめの野菜・・・聖護院大根、三浦大根

聖護院大根は京都の野菜、三浦大根は名前の通り、神奈川県三浦市特産の大根です。

当たり前ですが、当園の聖護院大根・三浦大根は、当園で栽培されたものです。京都とか三浦とかに畑を持っているわけではありません。

 

聖護院大根は、小さなお子さんなら「大きなカブ」だと見間違うことが多いかもしれません(どうして「大きなカブ」というのか、私にも子供ができてから分かるようになりました)。

実際には「丸い大根」です。葉を見てもらえれば間違いなく大根だということが分かると思います。

本場の京都では、千枚漬けという漬物にすることが多いようですが、煮崩れしにくいので煮物やおでんなどにも向いています。

今年は大きなものが収穫できています。平均3~5キロ程度はあると思います(通常の青首大根は1~1.3キロ程度です)。

 

三浦大根はお正月料理の「なます」に最適です。他に、煮物に使うこともあります。青首大根より柔らかいのに煮崩れしにくいのが特徴的です。

首が細く、真ん中が太くなる形状を「中ぶくら」というそうです。

長さ50センチ以上、重さも3~5キロ程度はあります。

 

聖護院大根も三浦大根も、1日に売れる本数は多くありませんので、収穫してくる量もそれに見合った本数になります。大量にご入り用の場合は事前にご連絡いただければ対応いたします。

年末(12月25日以降)には大量に収穫してきますので、今年は本格的なお正月料理をぜひ作ってください。

 

 

 

 

 

 

DSC03452.JPG

 

DSC03451.JPG

 

 

DSC03454.JPG

 

DSC03456.JPG

 

 

2015-12-15 21:59:00

おすすめの野菜・・・ターサイ

ターサイは、中華料理に使われる野菜です。

おそらく専門の中華料理店では普通に使われており、知らずに食べていることもあるかと思いますが、ご家庭でターサイを使うということはあまりないかもしれません。

通常のスーパーなどでも置いてあることはほとんどないと思います。直売所ならではの商品だと思います。

 

ご利用方法は、ずばり「炒め物」です。ほかの調理法には向かないと思います。

しかし、炒め物に使うと本当においしくできます。豚肉やベーコンなどと一緒に炒めると良いと思います。

ターサイからはあまり水分が出ないので、べチャっとすることがなく上手にできます。これに対して、チンゲン菜は水分が多く出るので、煮物やシチュー(場合によっては鍋物)に向いています。

 

今年はとにかく大きなものができました。

今販売しているのは、直径40センチ、重さにして1キロ以上もあります。

およそ1回では食べきれないとは思いますが、せいぜい100円ですので。

 

 

 

DSC03457.JPG

 

 

DSC03450.JPG